TVでた蔵トップ>> キーワード

「糸島市(福岡)」 のテレビ露出情報

福岡空港国際線ターミナル、到着ロビーにある福岡空港国際総合案内所には1日約500人の外国人観光客が訪れる。豚骨ラーメンやもつ鍋など福岡のグルメを楽しみにしているが、その中でも博多の屋台は海外でも知られる存在。6月から「屋台コンシェルジュ」という専門の相談係も登場。博多には約100軒の屋台があり、中洲、天神、長浜の3大屋台街がある。川沿いの中洲エリアは博多屋台の代名詞、多くの観光客や外国人であふれる。天神エリアは街の中心に。長浜エリアは地元の人も多く、ローカル色が豊かなのが特徴。アイルランドから来た家族は長浜の屋台街へ。明太子料理専門など個性派屋台が並ぶのも人気の秘密。長浜のひろし、屋台グルメ1つ目は「焼きメンマ」。チーズや野菜を使った創作メニューが人気。「しいたけチーズ」「じゃがチーズ」「レタス巻き」「焼きラーメン」を紹介。
福岡は屋台以外にも太宰府天満宮や門司港などが人気だが、いま外国人に人気の穴場スポットが。博多から車で約1時間、桜井二見ヶ浦の夫婦岩などが定番だが糸島の中でも外国人に穴場として人気なのが自然の中である体験ができるスポット。フランスから来た家族は白糸の滝へ。その後、日本の夏の風物詩、流しそうめんを楽しんだ。発祥は九州といわれる流しそうめん。日本の文化体験としても外国人に人気。
外国人に人気の穴場スポット。福岡県小郡市のかえる寺(如意輪寺)。境内に1万個以上のかえるの石像や置物がある。夏のこの時期には願い事が書かれた涼しげな風鈴が約5000個。SNSを見て来たというイタリア人女性は「癒やされる」などと話した。台湾から来た親子は想像以上のかえるにビックリしていた。口からシャボン玉が出てくるかえるもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
異業種からキクラゲの栽培に参入する企業が増えている。埼玉・川口市にある新聞の印刷工場では今年2月からキクラゲ栽培を開始。新聞の印刷部数が減る中で新たな経営の柱としてキクラゲ栽培を選んだという。キクラゲは管理がしやすく農業未経験でも栽培しやすいとのこと。
さいたま市のタクシー会社ではコロナ禍を機にキクラゲ栽培を始め、今年の年商は2000万円に乗る見込みだとい[…続きを読む]

2025年5月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
埼玉県の病院に搬送されてきたのは頭痛・嘔吐などの症状を訴える50代女性。診断は「熱中症」。また、東京でもきのう午後9時までに10~90代までの男女25人が熱中症とみられる症状で救急搬送された他、最高気温32℃を観測した愛知・豊田市では80代の男性が熱中症とみられる症状で搬送され、その後、死亡が確認された。きのう今年最多となる210地点で真夏日となった日本列島[…続きを読む]

2025年5月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
きょうは東日本と西日本で広く気温が上がり、東京都心は今年初めて真夏日になった。山梨・大月市では最高気温が34.1℃、兵庫・朝来市と福岡・糸島市では33℃となった。あすも関東から西では30℃近くになるところが多くなる見込み。

2025年5月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
活動休止中の嵐がきのう、ファンクラブ向けの動画サイトで来年春のコンサートをもち活動終了することを発表した。「私たちは休止前最後の1年コロナの影響で皆さんの前でパフォーマンスをすることは叶いませんでした。これまで支えてくださったファンの皆さんに直接感謝の思いを伝えるために私たちは再び5人で集まり、嵐として来年の春頃に予定しているコンサートツアー開催に向けて動き[…続きを読む]

2025年5月2日放送 18:50 - 21:54 テレビ朝日
ザワつく!金曜日&石原良純のニッポン飛んで見た石原良純のニッポン飛んで見た 箱根&八丈島SP
良純さんと橋本環奈さんが東京上空をヘリでフライト。東京ディズニーリゾート、東京スカイツリー、東京タワー、日本武道館などが一望できた。東京タワーは1958年完成、高さ333m。日本武道館は1964年東京五輪の柔道競技会場として建設。東京ドームは1988年開場日本初の屋根付き球場。東京スカイツリーは2012年完成、高さ634m。サンシャイン60ビルは1978年開[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.