TVでた蔵トップ>> キーワード

「糸魚川−静岡構造線断層帯」 のテレビ露出情報

阪神・淡路大震災が「活断層」の地震によって引き起こされた教訓から、国は毎年「活断層」のリスクを評価していて、切迫度が最も高い「Sランク」は、中央構造線断層帯など全国で31にのぼる。この中に能登半島地震に関係があるとみられる活断層は含まれておらず、専門家は調査手法などを見直す必要があると指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月15日放送 11:25 - 11:30 フジテレビ
ニッポン全国!ジモトPR隊(ニッポン全国!ジモトPR隊)
横澤夏子が地元糸魚川市をPR。訪れたのは渡辺酒造店。創業156年の老舗酒造。日本酒「根知男山」を頂いた。また渡辺酒造店は日本列島を東西に分ける断層「糸魚川−静岡構造線」の真上にあり、店前のピンク帯は断層を表しているという。横澤は「糸魚川の電車はたまに電圧が変わって電気が消える」などと述べた。

2023年9月20日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
ひむバス!(ひむバス!)
ひむバスは日本酒の酒蔵に寄り道した。150年以上続く老舗で糸魚川市ならではの特別な体験ができる。東日本と西日本の境目になるのが静岡市と糸魚川市を結んだライン。ここに大きな断層があり酒蔵はこの断層の真上にある。敷地内に東と西それぞれに井戸があり水質も味も違うという。東西の水を飲み比べた。日村さんは「東の方がグッて残ってくる。西の方がスキッとする」と話した。酒造[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.