TVでた蔵トップ>> キーワード

「紫式部」 のテレビ露出情報

大河ドラマ「光る君へ」の大事なシーンに使われているある食べ物に注目する。紫式部と清少納言という二大女流作家がそろう貴重な場面に出てくる平安のお菓子。麦などの穀類を粉にして練って菜種油などで揚げた揚げ菓子は当時の資料をもとに再現。ドラマの風俗考証を担当した立正大学文学部史学科教授・佐多芳彦さんによると揚げ菓子は超貴重だという。当時、これだけ手間をかけたお菓子は貴族の中でも大変貴重だった。こうした揚げ菓子のルーツとなっているのは唐菓子で奈良時代に遣唐使によって伝えられたもの。奈良市、春日大社に伝わる神事でこのお菓子がお供えされていた。粉河寺縁起という絵巻物では当時の食生活が分かる。大河ドラマ「光る君へ」ではききょうと中宮・定子のシーンで青ざしという麦のお菓子が登場する。当時、菓子は特別なコミュニケーションだったという。青ざしのシーンは実際に清少納言が書いた「枕草子」にも登場している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月3日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(高尾山ミステリーSP)
去年、裕加さんはサンド芦田と下鴨神社を訪れた。糺の森で旧制第三高校と慶應義塾の学生が初めてラグビーを行ったラグビーの聖地などと解説した。芦田とは源氏物語の話で盛り上がった。

2025年4月21日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ2025年 有名中学入試検定SP
社会、村重杏奈への問題。新千円札の肖像画、近代日本医学の父と呼ばれた人物は?正解は「北里柴三郎」。
社会第20問、大阪星光学院中学校の入試問題。新紙幣の一万円札、五千円札に描かれている人物の名前をそれぞれ答えなさい。正解は「渋沢栄一、津田梅子」。
社会第21問、大阪星光学院中学校の入試問題。紙幣の裏側には紫式部、表明には首里城がある門のうち一つが描かれて[…続きを読む]

2025年4月14日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ(春ドラマ対抗SP超常識252問)
月10チームが15連続正解を止めるなに挑戦。1問目は12ポイント獲得した。2問目は前後を見て間に入るものを答えろ。9ポイント獲得した。
続いて土ドラチームの挑戦。体の一部を見て動物の名前を答えろなど問題に挑戦した。

2025年4月2日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
今回は滋賀県石山寺からの中継。石山寺は紫式部ゆかりの寺として知られ「大河ドラマ 光る君へ」の舞台にもなった。境内では3月初めから4月中旬まで10種類の桜が楽しめる。光堂には阿弥陀如来が祀られている。座主の鷲尾さんのおばは40年前の日航ジャンボ機墜落事故で亡くなり、それを機に周囲には桜が植えられた。

2025年2月18日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
NHKラーニングから京都の地下鉄について伝える。京都市営地下鉄烏丸線を走る20系電車には「おもいやりエリア」という多目的エリアがある。真ん中には立ち掛けシート。車椅子の方などに配慮したエリアとなっている。また、20系は様々な伝統産業品を展示しているという。竹田車庫で京都市交通局の林さん・車両工場の松田さんに20系について話を聞いた。竹田さんによると、20系は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.