TVでた蔵トップ>> キーワード

「経産省」 のテレビ露出情報

日本は半導体産業で1988年では50.3%と世界シェアの半分を占めていたが、2019年では約10%に。半導体産業が遅れた理由は1980年代後半に日米貿易摩擦があり、アメリカが日本の半導体の輸出・価格を10年規制。第一生命経済研究所の永濱利廣首席エコノミストは「スマートフォンなどに使う超小型の半導体の分野で世界に遅れをとった」と指摘。半導体はそもそも電子機器などのチップに使われる物質で小型化や性能向上に必要なものだという。スマートフォン、パソコン、家電、自動車などに使用されている。スマートフォンでは数百億の半導体の回路が使われているためスマホの普及などで半導体の需要が急拡大されている。永濱氏は「国を挙げて半導体分野に投資しないと」など指摘。TSMCについては政府は総額1.2兆円の巨額支援を発表。そしてラビダスに対しても政府は3300億円を支援する方針。2021年度からの3年間に日本は約4兆円の予算を確保しているがアメリカ、中国、韓国はそれ以上の額を投資。永濱氏は「復活は十分に有り得る、日本は半導体の製造装置や素材の分野では世界的にシェアを持っている」など指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 13:00 - 17:09 NHK総合
国会中継(衆議院決算行政監視委員会質疑)
自由民主党・無所属の会の小林史明氏による質疑。デフレからの脱却や長年の課題であった少子化対策に着手する環境とともに、出産や転職・設備投資などの動きと違って人口減少を受けて消極的な考えも聞かれるのが現状であり、人口減少に対する不安払拭が社会を変えることに繋がると言及。問題を巡っては行先もわからないのが現状としている。2060年には人口は人口が8600万人ほどま[…続きを読む]

2024年6月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
政府が再稼働を目指す東京電力柏崎刈羽原子力発電所を巡り、齋藤経済産業大臣は新潟県の花角知事と面会した。この中で花角知事が、ことし1月の能登半島地震で災害時の避難への懸念が強まっていることなどを踏まえ、政府の責任で住民が安全に避難するための道路整備などを進めるよう要望したのに対し、齋藤大臣は政府を挙げて全力で取り組んでいく考えを示した。

2024年6月13日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政府が再稼働を目指す東京電力柏崎刈羽原子力発電所を巡り、齋藤経済産業大臣は、新潟県の花角知事と面会し、地元から要望が出ている災害時の避難道路の整備などに政府を挙げて全力で取り組んでいく考えを示した。新潟県にある柏崎刈羽原発では、3年前、テロ対策上の問題が相次ぎ原子力規制委員会から事実上、運転を禁止する命令が出されたが、去年12月に解除されたことから再稼働に向[…続きを読む]

2024年6月12日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
斎藤経産相は都内できょう、減少が続く書店の支援などについて書店関係者と意見交換会を行った。上川外相、盛山文科相が出席したほか、直木賞作家の今村翔吾氏らが参加した。インターネットの普及などにより書店が1つもない自治体は約4分の1に上っていて、経産省は3月に「書店振興プロジェクトチーム」を立ち上げている。政府は今月中に取りまとめる「骨太の方針」にも書店の活性化を[…続きを読む]

2024年6月11日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ドイツ・ベルリンで11日から開かれている国際会議、ウクライナ復興会議。長引く戦火で傷ついたウクライナの復興策などが話し合われる。日本政府もこれにあわせ復興支援に向けた会合を開催。50を超える日本企業が参加し、ウクライナとの間で、23件の協力文書が締結された。参加した一社、田川産業は創業100年の老舗建材メーカー。主力製品は、石灰を原料に作られ、壁剤などとして[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.