TVでた蔵トップ>> キーワード

「経済産業省」 のテレビ露出情報

立憲民主・社民・無所属・田島麻衣子の質問。田島麻衣子は「私は国連職員として働いていた。海外における旧姓の通称使用拡大の問題点をどのように把握されているか?」等と質問した。外務大臣・岩屋毅は「旅券における旧姓表記は早くから始まっている。」等と答えた。田島麻衣子は「この弊害は拡大しているように思える。FORMERの表記では意味が伝わらない。IDカードがパスポートの名前と違うのでゲートで止められるそうだ。どのようにして改善するつもりか?」等と質問した。岩屋毅は「旅券のICチップに戸籍上の氏名を記載している。現時点では確定的な事を言えない。」等と答えた。田島麻衣子は「海外では2つの名前を使えない。不都合が拡大していくと思う。総理は海外における日本人の困難等をどう感じている?」等と質問した。内閣総理大臣・石破茂は「我が党内にもそういった意見がある。議論を交えるのは難しいかもしれない。論点が出尽くした後でどうするかという判断をしなければならないと思う。」等と答えた。
田島麻衣子は「愛知県内でもレギュラーガソリンの価格が高騰している。これは国民にとって辛い現状だと思う。政府は国民に寄り添った政策をしているのか等を踏まえて議論を進めて欲しい。政府は約7兆円の資質を出しているが効果が出ていないように思えるが、どう考えているのか?」等と質問した。経済産業大臣・武藤容治は「精油場等からの距離が高ければコストが高くなる。ガソリン価格が200円を超える地域は離れ島が多いと承知している。」等と答えた。田島麻衣子は「政府はなぜガソリン減税をしないのか不思議だ。物価高は大変だ。こうした中で就職氷河期世代の人達に対して退職金の増税をするのを止めてもらえないか?」等と質問した。財務大臣・加藤勝信は「直ちに結論を出すのは難しい。議論は続けられると認識している。」等と答えた。
田島麻衣子は「退職金課税の強化の議論において見直しをすべきだと言っているが、撤回してもらえないか?」等と質問した。石破茂は「退職後の人生設計に関わるので慎重に議論をしたいと思っている。この事について世間の批判が強い事を承知している。」等と答えた。田島麻衣子は「退職金課税を強化すれば雇用が流動化するという考えを持っていないのか?」等と質問した。石破茂は「財源を見いだそう等の考えを持っていない。雇用の流動化を図っていかなければならないと思う。」等と答えた。
田島麻衣子は「価格転嫁の予算を今年度、どの位つけているのか?」等と質問した。経済産業大臣・武藤容治は「約29億円を計上している。」等と答えた。田島麻衣子は「石破内閣は価格転嫁をするつもりがあるのか?」等と質問した。石破茂は「今回の予算で価格転嫁を行われているかを検証してゆく。」等と答えた。田島麻衣子は「会員企業等が多くの補助金をもらっている。献金をしているからガソリン減税に舵を切れないのではないか?」等と質問した。石破茂は「そのようなことはない。」等と答えた。田島麻衣子は「補助金がどう使われているかについて確認した事はあるか?」等と質問した。経済産業大臣・武藤容治は「最後の検査を2月末に行った。」等と答えた。
田島麻衣子は「政治資金規正法が改正された当時、条文はどのような主旨に基づいて作成されたのか?」等と質問した。総務省の笠置隆範は「資金面における公私の峻別を徹底しようという主旨だ。」等と答えた。田島麻衣子は「何に対する労いだったのか?」等と質問した。石破茂は「苦労して多くのものを失ってきた。大変な思いは家族もしてきたと思っている。」等と答えた。田島麻衣子は「一切の行為には労いが入るのではないか?」等と質問した。石破茂は「一切というのはその前の色々な限定された事象を指している。」等と答えた。田島麻衣子は「慰労を目的として行う行為も禁止されている政治活動に含まれるのか?」等と答えた。石破茂は「言いたい事が分からない。慰労の入る余地はない。」等と答えた。田島麻衣子は「違法性を考えるのは総理の仕事ではないと思うが、如何か?」等と質問した。石破茂は「違法でなければいいという訳ではない。違法でなければいいと開き直るつもりはない。」等と答えた。
田島麻衣子は「立法府の人間は多くの人が熱中症で亡くなっている事を我々は問題視している。今年の予算は熱中症対策どれ位増やすのか?」等と質問した。厚生労働大臣・福岡資麿は「対策費として約3100万円を計上している。熱中症予防対策に取り組んでゆきたい。」等と答えた。田島麻衣子は「熱中症対策に努めてもらえないか?」等と質問した。石破茂は「職場の環境改善について政府が周知している。」等と答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
7月22日、赤沢大臣はラトニック商務長官と会い、トランプ大統領のゴルフ仲間であるラトニック商務長官と毎週の訪米や電話協議で気脈を通じるようになり投資計画の改善にはラトニック商務長官も関わっていた。ラトニック商務長官の自宅に招かれ3時間にわたる予行演習を行っていた。翌日23日にはベッセント財務長官と会っている。トランプ大統領は関税率を1%下げるたびに見返りを求[…続きを読む]

2025年7月31日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
ニッポン!未来エネルギー応援団ニッポン!未来エネルギー応援団
今回はSAFFAIRE SKY ENERGYの山本哲さんの取り組みを紹介。大阪・堺市でSAFを製造している。SAFは持続可能な航空燃料の頭文字をとったもの。廃食用油が原料8割でCO2 を削減する原料の廃食オイルにある不純物を取り除いて、水素と反応させて余分な酸素を取り除くことでSAFを製造している。原料の大部分は外食チェーンや一般家庭から収集している。自治体[…続きを読む]

2025年7月31日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
企業の生産活動を示す先月6月の鉱工業生産指数は、2020年を100とした指数で102.9となり、前月を1.7%上回った。上昇は3か月ぶりで、経済産業省は企業の生産活動の基調判断を一進一退に据え置いた。

2025年7月31日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
女性トイレだけ行列になる問題について。国交省の調査によると、女性の約50%が駅や商業施設などのトイレに不満を感じているという。こうした声を受けて国交省や経産省などが今月、国内のイベント主催者に対し女性トイレの設置数などに工夫をするよう協力要請を出した。全国900か所以上のトイレを調査した百瀬まなみさんによると、圧倒的に女性トイレの方が便器の数が少ないという。[…続きを読む]

2025年7月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経 朝特急
経済産業省は電力の小売所業者に対して、中長期の電力調達の契約を義務付ける方針。新しい方針では、電力小売所業者に対して想定需要の5割の電力量を供給の3年前に確保するよう求める。足元の燃料価格で電気料金が大きく変動することを防ぎ安定供給につなげる狙い。現在は、小売所業者に調達についての具体的な義務はないが、新しい方針では一定の財務基盤が必要になるため、中小零細事[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.