TVでた蔵トップ>> キーワード

「網膜色素変性症」 のテレビ露出情報

自治体の取り組みだけでは補いきれない部分もある。視覚障害のある人の投票に同行。高知・高知市に住む男性は、目の難病・網膜色素変性症と診断され、30代のときに視力を失った。選挙のときには、毎回欠かすことなく投票に行くというが、点字を使う人にとって必要な情報を得るのが難しいことがあるという。例えば自宅に届く入場整理券。今回の衆議院選挙の券であることは点字で印字されているが、自分が投票する選挙区や投票所の場所については、点字がなく、情報を得ることができない。きのう男性は、期日前投票をするため、自宅から3キロ以上離れた高知市役所に向かったが、今回投票場所が同じ市役所の中でも違う庁舎に変更されていた。点字ブロックをたどりながら、改めて200mほど離れた投票所へ向かった。
視覚障害のある高知・高知市に住む男性は、視覚に障害のある人たちから、投票について困っている声が多くあったことから、ことし投票にあたり、知っておきたいポイントなどをまとめた冊子を作った。投票に自分の点字器を持っていっていいか、書く場所を間違えてしまったらどうするのかなどの疑問に応えている。点字版や音声で聞くことができるテキストデータ版など、計1500部余を発行し、障害のある人などに届けられた。男性は「少しでも私たちが投票できる社会をつくるための力にしていきたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 12:24 - 16:54 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48)
10人連続スケボーオーリー大縄跳びに挑戦。スケボーのジャンプ技オーリーで10人連続で大縄を跳ぶというもの。挑戦するのは視覚障害のあるブラインドスケートボーダー大内龍成。大内龍成は、95%視野欠損で白杖の触覚で方向をチェックし、その感覚を体に残すと話した。大縄跳びは縄が見えないので声を出してもらい跳ぶ感覚を体に叩き込む。西矢椛、四十住さくら、永原悠路、根附海龍[…続きを読む]

2025年8月9日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ日本のチカラ
香川県高松市で視覚障害者を補助する製品を作っているのはRaise the Flag.。代表は高松市出身の中村さん。他にも製品開発担当の篠原真和さん、増田優子さんがいる。開発したみずいろクリップは、身の回りの色を音声で教えてくれる。水やお湯などに飲みたい分量などを調整できタイマー昨日も。2017年に設立されたが長年輸入自動車の販売に携わっていた中村さんが新たに[…続きを読む]

2025年3月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトトレたま neo
錦城護謨が開発した「ココテープ」の紹介。裏面が両面テープになっているため、床に貼り付けることができ、踏むと足の裏でテープの存在を感じ取ることができる。参天製薬の東京オフィスの社内にはココテープが設置されている。ココテープの特徴は導入のしやすさ。ハサミで簡単に切れるため、長さを変え、どこにでも貼ることができる。10mあたりのコストを比較すると、点字ブロックは材[…続きを読む]

2025年1月1日放送 7:30 - 14:30 TBS
ヤマザキ新春スポーツスペシャルニューイヤー駅伝(ニューイヤー駅伝 2025)
スロウトレインに出演する松たか子からメッセージ。「世界陸上の出場が期待される選手がどんな戦いを見せるか、今年はいつも以上に注目しています」と話した。さらに注目ランナーとして、国指定の難病「網膜色素変性症」と闘うGMOインターネットグループ・嶋津雄大を紹介した。

2024年12月31日放送 8:00 - 8:55 TBS
明日号砲!ニューイヤー駅伝ニューイヤー駅伝2025
GMOインターネットグループにはニューイヤー駅伝に特別な思いを持った人物もいる。嶋津雄大は生まれつき網膜色素変性症。現在も症状は進行し続けている。普段の生活でも視覚障害者用の白杖を使用。陸上競技を始めたのは、目が見えず球技ができなかったため。箱根駅伝では2度の区間賞を獲得。 去年のニューイヤー駅伝ではルーキーながらアンカーに抜擢も、強風もあって結果は振るわず[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.