TVでた蔵トップ>> キーワード

「網走市(北海道)」 のテレビ露出情報

秋の味覚として知られるもののここ数年は不漁のサンマが北海道・網走港で大漁となっている。本来は沖に行かないと取れないはずだが、今年は去年に引き続き先月末から埠頭のそばまで大群がやってきているのだと言い、光によってくる習性を持つことが背景にあるとみられる。中には3本の竿を動かせる手製の道具を使う人の姿も見られた。中には1172匹を釣り上げたと話す人の姿も見られ、210Lのクーラーボックス全てがサンマで埋まり、知人に配ってきたという。専門家の田中信幸氏によると沖の水温が低くなり水温の高い沿岸に寄ってきたのではないかという。しかし、一部の釣り人は荷物をポイ捨てする様子が見られ清掃する人のごみ袋がいっぱいになる様子や、立ち入り禁止区域で釣りをする人の姿も見られた。このニュースはテレ朝newsで詳細を伝えていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月20日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
北海道の網走市では「さるかに合戦」ならぬ「春カニ合戦」が行われた。春カニ合戦は、今が旬の毛ガニを味わう催し。流氷が遠ざかったあとオホーツク海で水揚げされ、身がぎっしりと詰まった毛ガニを堪能してもらおうと開いている。会場では茹でられたオホーツク産の毛ガニが1杯4000円で販売され、その場で味わう人もいた。また、抽せんで選ばれた参加者に向けて、緩衝材で包んだカニ[…続きを読む]

2024年5月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
北海道網走市で開かれた旬の毛ガニを味わうイベント「春カニ合戦」で、今年も名物の「カニまき」が行われた。参加者はヘルメットと軍手を身に着けて、みこしの上からまかれるカニをかごで一生懸命受け止める。倍率6倍以上の抽選をくぐり抜けた参加者たちで会場は大いに盛り上がった。

2024年5月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる3コマニュース
路線バスの減便の理由のひとつに運転手不足もある。横浜市営バスでは運転手不足などで減便が2度行われた。保土ケ谷営業所では運転手は現在158人所属しているというが3月末までに9人が退職し減便の要因のひとつになっている。人材確保のために平均で6.65%の賃上げをおこなったり住宅手当3万円を増やすなどの対策をとっている。都内でも小田急バスが人手不足などのため3月から[…続きを読む]

2024年5月1日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
沈没事故から2年。知床で観光船の運航がこのゴールデンウィークから始まっている。観光船ではカムイワッカの滝や、人々を迎える海鳥やクマに、シカの群れも見られる。2年前の4月、観光船が沈没し、20人が死亡、いまも6人が行方不明のままだ。問題視されたのは運航会社の安全管理だった。新たな安全対策の1つが乗客の首から下がる端末で、ボタンを押すとGPSを使った位置情報を発[…続きを読む]

2024年4月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
オホーツク海で操業する今年の商業捕鯨が昨日始まった。宮城県石巻市などの漁船計4隻が、ミンククジラ4頭を根室港に水揚げした。水揚げされたクジラのうち、2頭は網走市内の加工場に運ばれて解体され、大きいものは体長8m20cm。重さは約5.7トンだったという。解体されたミンククジラの肉は、今日網走市内の市場で競りにかけられ、道内各地に出荷されるという。日本小型捕鯨協[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.