TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

今月5日・6日に行った世論調査では、最も重視する政策で一番多かったのが景気・物価高対策で63%。生鮮食品を除く消費者物価指数が、前の年の同じ月と比べ2.4%上昇していた。37カ月連続で上昇している。要因としては、ウクライナ侵攻による原材料費の高騰や円安などがある。実質賃金は、2022年4月から今年5月まで26カ月連続でマイナスとなった。政府は物価高・賃上げ対応として、2022年1月からガソリン価格抑制の補助金など、補助金は累計11兆円を超える。自民党は低所得世帯の給付金、公明党も低所得世帯などへの給付金を打ち出している。立憲民主党は給付付き税額控除を掲げ、日本維新の会は消費税を8%に引き下げる、共産党は消費税廃止を目指し当面5%に引き下げる、国民民主党は実質賃金がプラスになるまで5%に引き下げるとしている。れいわ新選組は消費税の廃止などを掲げている。社民党は、大企業の内部留保に課税し、3年間消費税ゼロにするとしている。参政党は、消費税減税や社会保障の最適化を掲げている。飯尾は、国民の暮らしが苦しいと、政権の人気は低くなる、実質賃金が下がり続けていることは大きな問題で、政権側への批判になるのはひとつのかたちなどとし、今回の物価高は、原料高などに加え、円安も要因にあり、国民の感覚としては、不景気で物価高だけが上がっていることになるなどと話した。各党の主な物価高対策について、飯尾は、給付はすぐにできるし、すぐにやめられるが、減税は、すぐにやりにくく、戻しづらい、恒久的に大規模になるため、そこをどう考えるか、問題は、給付や減税を行った後の見通しをどの党も示せていないこと、国民の納得感を得られていないなどと話した。田中は、物価対策は単なるバラマキになってはいけないし、財源の確保も討議をしてもらいたい、最大の物価対策は、物価高騰以上に賃上げを行うこと、中小企業でDX化やAI化を通じていかに生産性を高めるか、大企業から中小企業に利益をいかに配分するかなどについても議論する必要があるなどと話した。飯尾は、政党と国民の付き合い方がうまくいっていない、国民は納得感のある政治を求めている、賃上げはちょっとした政策では実現できないが、みなが声を上げれば世の中は変わってくるはずで、そうした説得をしていないなどとと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
大きく変わった小選挙区の区割りについて。今回の衆議院選挙で全国の小選挙区の数は、前回3年前の選挙と同じ289だが、いずれも過去最多となる25都道府県の140選挙区で区割りが変更されている。区割りの変更は、2020年の国勢調査をもとに、いわゆる1票の格差を是正するために行われた。小選挙区の数は10増10減。5つの都県で10増えたのに対し、10県で10減った。数[…続きを読む]

2024年10月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋年金事情 教えて下さい
15日は、2か月に一度の年金支給日。苦しい生活の中、前向きに生きる年金受給者に密着。大阪市内、兵庫県内で、年金受給者に話を聞いた。年金支給日、金融機関には多くの人が集まった。68歳の女性は「ギリギリの生活」などと話した。総務省が去年発表した家計調査報告によると、65歳以上夫婦のみの無職世帯の家系は毎月約3万8000円が不足、単身世帯でも毎月約3万円が不足。兵[…続きを読む]

2024年10月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
投開票日が迫る中、課題と指摘されているのが若者の投票率の低さ。若い世代に政治参加を促す取り組みを行う学生たちを取材した。2016年に18歳選挙権が導入されてから、6度目の国政選挙。政治に関わる若者が増えてほしいという願いから、選挙年齢の引き下げが行われたが、効果が出ていないのが実情。2021年衆院選の年代別投票率のグラフを紹介。20代が36.50%と全年代で[…続きを読む]

2024年10月21日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大きく変わった小選挙区の区割りについて。今回の衆議院選挙で全国の小選挙区の数は、前回3年前の選挙と同じ289だが、いずれも過去最多となる25都道府県の140選挙区で区割りが変更されている。区割りの変更は、2020年の国勢調査をもとに、いわゆる1票の格差を是正するために行われた。小選挙区の数は10増10減。5つの都県で10増えたのに対し、10県で10減った。数[…続きを読む]

2024年10月20日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
2021年衆議院選挙の年代別投票率を見ると20代が36.50%で最も低かった。若者からは「仕組みがわからない」「自分が1票を入れても大差ない」などの声が。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.