TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

東京都内のディスカウントストアに並ぶアメリカ・カリフォルニア産の輸入米。未だ続く米の価格高騰。東京都におけるコシヒカリ1袋5kgの小売価格は先月には4185円と1年で約1.7倍に高騰。カリフォルニア産のカルローズ米は1袋5kgで1000円以上安い。松屋フーズは、牛丼チェーン「松屋」を含む9ブランドの一部店舗で海外産の米を含むブレンド米を導入。武蔵野徳洲会病院では茨城県産コシヒカリを使い用意する入院食は患者約200人分、1食で使う米は25kgになるが、入院食費用は法律で一食670円と決まっているため物価高が続けば低価格の食材への変更も検討せざるを得ないという。
きのう政府が備蓄米を放出する方針であることが明らかになった。農林水産省によると、2024年の米の生産量は前年比+18万トンとなった一方、集荷量は前年比−約21万トン。農林水産省は約21万トンの備蓄米を放出する方針で、きょう売り渡しの数量や対象者など条件の詳細を公表するとしている。備蓄米放出をめぐり都内のコメ店からは「足りない」との声も。十分な量の米が出回ったとしても、高値で仕入れた在庫もあり速やかに価格を下げるのは困難だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(エンディング)
総務省「DIGITAL POSITIVE ACTION」ネット・SNSのICTリテラシー向上呼びかけ。

2025年5月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
インターネットやSNSを通じて偽情報や誤情報に接触した4人に1人が情報を拡散していたことがICTリテラシー実態調査でわかった。拡散していた理由で最も多かったのが「情報が驚きの内容だったため」で、ジャンル別では医療・健康、経済、災害の順となっている。一方、偽・誤情報と気付いた経緯ではテレビ・新聞が36.9%と最も多かったことがわかった。村上総務大臣はさらなる意[…続きを読む]

2025年5月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNews Lineup
総務省は情報通信サービスを適切に扱う能力・ICTリテラシーに関する実態調査の結果を公表した。過去にニセ情報・誤情報に接触した人の内正しい情報だと思うなどと回答した人は47.7%にのぼり、家族や不特定多数の第三者に発信したと25.5%が答えている。拡散させた理由については情報が驚きの内容だったが27.1%で最多で、流行に乗りたかった・話の種になると思ったといっ[…続きを読む]

2025年5月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
昨日発表された総務省の調査では、ネット上のデマなどを2人に1人が正しいと思うと回答した。さらに調査では信じた人の4人に1人が誤った情報を拡散していたことも分かった。

2025年5月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
総務省の調査でSNSの偽情報を正しい情報だと誤認した人は47%以上でさらに25%が拡散していた(日刊スポーツ)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.