TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

リチウムイオン電池による発火事故や火災が相次ぐ中、総務省はリチウムイオン電池を使った製品の回収をめぐる実地調査を去年5月~7月にかけて全国50市を対象に実施した。危険ごみなどとして定期的に回収したり、回収ボックスを設置しているのは47市だった。しかし23の市では、処分事業者が見当たらないなどの理由で自治体が焼却や埋め立てをしたりそのまま保管したりしていることがわかった。保管している自治体では、職員から火災の発生を懸念する声があったほか、保管方法が適切でない事例もあったという。結果を踏まえて総務省は経済産業省と環境省に対して、製品メーカーなどに自主回収対象の品目を追加するよう求めることや、適切な回収・処分を推進するための情報を市区町村に提供することを求める通知を出した。茨城県守谷市にある常総環境センターでは去年12月、リチウムイオン電池の混入とみられる火災が発生、半年以上経った今も施設は復旧しておらず民間業者に不燃ごみの処理を委託する状況が続いている。事務組合は、今後2年余りをかけた全面的な復旧工事を検討することとなり数十億園がかかる試算を示した。事務組合は事故報告書をまとめ、酸素濃度を低くし散水するシステムが正常に作動したものの、想定を上回る時間燃焼が続いたとみられ燃焼が抑えられなかったとした。リチウムイオン電池の適切な処分の周知徹底のほか、施設側の対策として消防設備の強化などが必要だとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
近年、拡大が続く古着市場。個人店だけでなく大手アパレルメーカーも参入するなど、出店が相次いでいる。なぜ今、古着が人気なのか、訪れる人々を取材した。JR平塚駅から車で30分のところにある、海外から仕入れた古着を販売する卸売り倉庫。3万着以上が並び、ほとんどが1000円〜2000円ほどの低価格。さらに定期的なセールや300円均一の古着の山も。掘り出し物を求めて、[…続きを読む]

2025年8月12日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
みどりをつなぐヒト(みどりをつなぐヒト)
JINS・菰田泰生さんはメガネをつけて頭の小さな動きでパソコンを操作できるデバイスを開発。手が不自由な人など障がいがある人でもPC操作が可能。子どものころ、ものづくりが好きだった菰田さんは大学で半導体の研究をおこない、2010年にJINSに入社。利用者の男性は「この狭い可動域でスムーズに操作できる点がすごい」と絶賛。菰田さんの思いは頭の動きで操作できるデバイ[…続きを読む]

2025年8月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
外国人観光客が多く訪れることで外国人労働者も多い北海道・倶知安町で、増加している外国人労働者たちが暮らす住宅街を開発する計画が浮上している。

2025年8月8日放送 16:50 - 17:48 フジテレビ
イット!All news 5
総務省は6月の家計調査を発表し、2人以上の世帯あたりの消費に使った金額は29万5419円となった。去年認証不正の問題で出荷が低調となった自動車だったが、今年はその反動で購入が伸びたことが要因としてあげられる。食料への支出は2.1%減った。コメが12.1%と大きく減っている。

2025年8月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
今年の夏は例年よりもそうめんを食べる人が増えているという。都内の専門店そうめん屋はやしの、1年かけて熟成させたそうめんはコシが強く香りがあるのが特徴。今年の夏客足は伸びているとのこと。八木悠策さんは例年より日平均20人ぐらい増えていると話した。揖保乃糸も出荷数が好調で、今年6月・7月の出荷数が去年同月比で約4%増えている。イトーヨーカドー大森店ではプライベー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.