TVでた蔵トップ>> キーワード

「官邸」 のテレビ露出情報

衆議院が解散された。石破総理の就任からわずか8日。戦後最短での解散となった。発足したばかりの石破政権は国民の信任を得ることができるのか。野党側は政権交代を実現するだけの支持を集めることができるのか。選挙戦が事実上スタートした。引退を表明している人や不出馬を表明している面々が議場に集う最後の本会議。紫の袱紗に包まれた解散詔書が運ばれ、その時が訪れた。18日間の短期決戦が幕をあけた。議員たちは一斉に国会を後にする。地元に戻り事実上の選挙戦をスタートさせる。 
解散の3時間前。臨時国会最後の論戦となる党首討論が行われた。1番目の立憲・野田代表は裏金問題の議員について6人が加わり12人が非公認となったことについて相当程度非公認と総理が言っていたことについて正確な日本語だt相当程度が公認ではないかなどと追及。これに対し石破総理大臣は「代表は言葉を大切にする方」とした上で「裏金というのは決めつけだと思っている。不記載ということであって、誰からいただきそれをどのように使ったか、出入りが示されることが重要なのであって、その記載をしなかったことは本当におわびをしていかなければ
なりません」などとした。
2番・維新の馬場代表。この解散は国民に何を問おうとしているのかなどと追及。石破総理は「新しい内閣が発足し、私どもの政権としてやろうとしていることに対し、ご信任を賜ることが今回の解散総選挙の意義だと考えている」とした。
3番・共産の田村委員長。物価高について、政治の責任でどうやって賃上げを進めるのか、終章企業への直接の支援が不可欠などと主張。これに対し石破総理は「私どもは全体主義国家ではないので政府が主導して直接お金を払うやり方が必ずしも正しいとは思っていない」とした。その上でどうすれば物価上昇を上回る賃金上昇が実現するのかについては、これから先も御党とよく議論させていただきたいとした。
最後は国民民主党の玉木雄一郎代表。玉木氏はこの選挙に関し1円も政策活動費は使わないと明言するよう求めた。石破総理は「これから先選挙を行うにあたり、現在認められている政策活動費を使うことはあります。適法な範囲内において現在許されている政策活動費を使うことは可能性として否定しません。」と回答。
党首討論に立たなかった各党の反応。公明党の石井啓一代表は物価高の対策や中長期的な少子化・人口減少にどう対応するかなどのことにしっかり対応できる政党はどこか、我々からすれば自公の連立しかないとした。れいわ新選組の山本太郎代表は「今目の前の生活だったり状況からなんとかしてほしいと、これを進めるのが国会なのにこの国に保守なんていない やつらは保身です」などと話した。社民党の福島みずほ党首は「自民党は変わらないということを短い間に見せつけたのが石破総理ではないでしょうか」などとコメント。参政党の神谷宗幣代表は「また政策活動費を使うとおっしゃっていたので国民は怒るだろうな」などとした。
今朝行われた自民党の選挙対策本部会議。非公認とされたのは、裏金問題に関わった12人。既に非公認が固まっていた6人に加え、菅家一郎氏、中根一幸氏、小田原潔氏、細田健一氏、越智隆雄氏、今村洋史氏の6人が加わった。非公認の基準について石破総理は「説明責任が十分に果たされず、地元での理解が十分に進んでいないと判断されるもの」としていた。しかし、結果からみると6人全員が安倍派の中堅議員であることは共通しているが、明暗をワケた具体的線引はわからないまま。解散当日に決まった異例の非公認。細田氏は新潟2区から出馬を予定している。小田原氏は東京21区からの出馬を予定している。党内に大きな禍根を残しつつ大勝負に出た石破総理。記者会見では「新たな地方創生はまちおこしの延長ではございません。日本の社会の在り方を大きく買える日本創生の試みである」とし「日本創生解散」だとした。その上で勝敗ラインについて自民・公明で過半数を目指したいとした。さらに党内融和を優先するつもりはない、党内融和よりも国民の共感を得ることが大事だとした。
住所: 東京都千代田区永田町2-3-1
URL: http://www.kantei.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
物価高対策をめぐり、林官房長官は今年度の補正予算案の編成を検討している事実はないと改めて否定した。物価高に対してはすでに実施している低所得者世帯向けの給付金など「あらゆる政策を総動員して取り組む」と強調した。物価高対策をめぐっては、自民党幹部が経済対策など念頭の補正予算案について、今国会への提出を見送る考えを示していた。林官房長官はアメリカの関税政策について[…続きを読む]

2025年4月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
赤澤経済再生担当大臣はアメリカトランプ政権の関税措置をめぐる初めての交渉に臨むため、きょう午前羽田空港を出発した。これをまえに記者団に対し、「相手側と信頼関係を築き、双方の国益につながるような交渉を行いたい」などの考えを示した。交渉の中では、日本が巨額の投資を通じてアメリカの経済や雇用に貢献していることを説明し、措置の見直しを強く求めるとともに、アメリカ側が[…続きを読む]

2025年4月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
石破総理は今朝、大臣・政務官会合を開き、各省庁の政務官に対し地方に出向き政府の支援策などを説明して地方のニーズを把握して共有するよう指示した。

2025年4月16日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
トランプ政権の関税措置を巡り、赤澤経済再生相は交渉に臨むため訪米する。日本が巨額の投資を通じて経済や雇用に貢献していることを説明して措置の見直しを強く求めると共に、アメリカ側の要求を聞き取り、日本の国益を損ねない交渉分野を見極めていきたい考え。トランプ政権(1期目)で米通商代表部の高官だったビーマン氏は「自動車・自動車部品をめぐる交渉がポイントになる」などと[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
物価高やアメリカの関税措置を受け、政府・与党は経済対策の検討を進めているが、自民党幹部によると財源の裏付けとなる補正予算案については今国会への提出は見送る方向で調整に入った。 関税政策の影響を見極める必要性を指摘。また夏の参院選前に物価高対策をまとめた上で、秋の臨時国会に向け補正予算案を提出する見通し。石破総理大臣は昨日、森山幹事長と小野寺政調会長を総理官邸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.