- 出演者
- 糸井羊司 副島萌生 晴山紋音
オープニング映像。
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- フェーン現象
韓国・大統領府では菅元首相がイ・ジェミョン大統領を表敬訪問した。石破首相は日本を訪れたチョ・ヒョン外相と面会し、日韓両国の関係を維持・発展させ米含む3か国の協力を進展させたいとした。国内ではあさってに臨時国会召集され、立民など野党側はガソリン税の暫定税率を11月1日から廃止する法案を提出する方向で調整している。これを受け与野党6党の国対委員長が会談し、各党の実務者で財源などの課題を検討したうえで秋の臨時国会を念頭に法案成立を目指し年内のできるだけ早い時期に暫定税率廃止することで合意した。臨時国会の会期はあさってから5日間となる。参院では常任委員長などの配分が固まり、国民・参政が新たに委員長のポストを確保した。憲法審査会長は立民に割り振られ衆参両院で立民議員が務める。ガソリン税の暫定税率廃止をめぐって全国知事会は自民・森山幹事長に提言を提出した。
参議院自民党の総会が開かれ、松山参院議員会長が結束を呼びかけた。自民党は来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整している。石破首相は丁寧に説明を続け続投への理解を重ねて求める考えとしている。
北海道電力が再稼働を目指す泊原発3号機について原子力規制委は再稼働の前提となる審査に合格との審査書を正式にとりまとめた。泊原発3号機は敷地内の断層調査などに時間がかかり申請から合格まで約12年と最長となった。北海道電力は再来年のできるだけ早期に再稼働したいとしていて、再稼働への同意について地元の判断が焦点となっている。
去年10月1日までの男性の育休取得は40.5%となり前年度比10.4ポイント上昇した。厚生労働省は3年前の育児・介護休業法改正で企業は育休取得の意向を従業員に確認することが義務付けられ、制度の周知が進んだことなどが育休取得率アップになったとみている。
日産自動車は30日、シバック工場での車両生産を今年度中に終了し、メキシコ国内の別工場に統合するとした。シバック工場は日産が海外に初設立した生産拠点で1966年操業開始も稼働率の低さが課題となっていた。日産自動車はアルゼンチン・インド合わせて海外で3つの工場の削減を表明した。
農林水産省は1年間の主食用米の需要見通しを審議会での公表を見送った。需要見通しを巡っては実態とかけ離れたことが品薄・高騰の一因との指摘がでている。新たな需要見通しでは2027年度から根本的に見直すとしているコメ政策踏まえ検討する見込みとしている。
- キーワード
- 農林水産省
天気予報と台風9号の情報を伝えた。
- キーワード
- 台風9号
エンディングの挨拶。