TVでた蔵トップ>> キーワード

「官邸」 のテレビ露出情報

生成AIが進化してきて一番変わったと思う点について、東京大学大学院工学系研究科・松尾豊教授は「AIと話せるようになったことが、生成AIの一番大きなところ」と話した。AIの捉え方については「AIは友達」と語った。生成AIは文章や画像、動画などを瞬時に作成し、会話相手にもなる。一方で生成AIはフェイク画像なども作れてしまうことに加え、注意点もある。松尾教授は「1つ気を付けないといけないのは、ハルシネーションというが、生成AIが嘘をつくことがある。答えたいけれど答える材料を十分に持っていないときに、嘘の情報を作る」と説明。生成AIが事実と異なる誤った情報を作る場合があるとして、政府も注意を呼びかけているが、今後技術が進んでいくにつれて、誤情報は減っていくと考えられている。
今や当たり前となったパソコンも、最初は大きな部屋を必要とするほど巨大で、政府や大学など、研究目的の利用に限られていた。しかし各社がしのぎを削ってパソコンの開発に着手したことで、現在のような誰もが使いやすい形へと進化し、全世界の人々がパソコンやインターネットを使うようになっていった。東京大学大学院工学系研究科・松尾豊教授は「今だとスマートフォンがなかった時代や、インターネットがなかった時代を想像しにくい。多分AIにもそのくらいの変化が起こる」と話した。AIによって仕事を失うのではないかという懸念について、松尾教授は「あまり心配いらない。人間の仕事は常に何か自動化されると、それの上に行く仕事に変わる」と指摘。AIへの民間投資額ランキング(米国・スタンフォード大調査2023年推計):1位・米国、2位・中国、3位・英国、4位・ドイツ、5位・スウェーデン、6位・フランス、7位・カナダ、12位・日本。日本はAIに対する投資額が低く、開発の分野において世界から「周回遅れ」となっている現状もある。松尾教授は「AIを活用するということにおいて、日本は世界一を目指せる」と語った。
住所: 東京都千代田区永田町2-3-1
URL: http://www.kantei.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
今月7日、政府はサイバー防衛を強化する法案を閣議決定。全世界で年間被害額1600兆円ともいわれるサイバー攻撃。標的は私たちの個人情報や資産を預ける企業たち。事実、昨年末からJALやメガバンク通信キャリアなど60以上の企業組織が相次いで標的となっている。12月26日・日本航空、三菱UFJ銀行、28日・りそな銀行、31日・みずほ銀行、1月2日・NTTドコモ、5日[…続きを読む]

2025年2月15日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
政府は去年の能登半島地震以降初めて原子力発電所の事故を想定した防災訓練を総理官邸で行い、住民避難の手順などを確認。訓練は鹿児島・薩摩半島沖を震源とする地震によって川内原発の原子炉の冷却機能が一部喪失したとの想定で行われ、総理官邸には石破総理大臣や関係閣僚らが集まり、石破首相は原子力緊急事態を宣言。官邸と鹿児島県内の自治体などを結んだテレビ会議で石破首相は「住[…続きを読む]

2025年2月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
少数与党で臨む石破内閣の通常国会。政府が提出した来年度予算案の成立には野党の協力が不可欠で、与野党の水面下での交渉が続いている。きのう、自民党・小野寺五典政調会長と、高校無償化などを予算案賛成の条件に掲げる日本維新の会・前原共同代表が会談。国が支援するにあたり、現在は所得制限が設けられている高校授業料。これまでの与野党間の協議で、与党側は公立私立を問わず所得[…続きを読む]

2025年2月15日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
石破首相は、建設業の業界団体トップらと車座で意見交換。建設業界の引き上げに向け、来月から公共工事の賃金基準「労務単価」について全国平均で6%引き上げることを表明。業界団体と連携しながら価格転嫁など進めるよう中野国土交通相に指示。

2025年2月14日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
来年度予算案をめぐる協議。少数与党である以上、現状では採決をしても予算案を可決することはできないので少なくともどこかの党とは、一定の合意にたどりつかなくてはならない。さらに合意に達した場合には合意内容を予算案に反映させる時間が必要。その時間も考えると年度内の予算案成立に向けて来週中には合意を得たい考えで各党との協議も大きな山場を迎えることになる。現状では両方[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.