TVでた蔵トップ>> キーワード

「総理官邸」 のテレビ露出情報

細川護熙元総理がJNNのインタビューに応じた。1993年、政治改革を旗印に「非自民」8党派による連立政権が誕生。総理大臣に就任した。当時、細川元総理は「政治改革を断行することを私の内閣の最初のそして最優先の課題」。1988年のリクルート事件、1992年の東京佐川急便事件など企業献金によって政策が歪められる懸念は「平成の政治改革」へとつながる。政党交付金を導入し政治家に対する「企業・団体献金」を禁止したが、政党や政党支部に対する献金は「5年後に見直す」ことになった。この約束はどうなったのか?石破総理は見直しと書かれているだけで廃止の方向となった事実はないと主張。このことについて細川氏は「バツだと思う。誰が考えてもそれは二重取りになるわけですから企業献金が正当化されるような石破総理の言いぶりっていうものはやっぱりちょっと私は大いに気になる」と語った。「廃止を念頭に置かれていた?」との問いに細川氏は「意識としては完全にそうだった」と答えた。河野洋平元総裁は「5年後見直しという条件で企業献金を廃止することで合意できた。公費助成が実現できたら企業献金は廃止しなきゃ絶対におかしい」としている。細川氏は「私たちも当時もっと声を上げるべきだった」と後悔を口にする一方で「口先ばかり言っているのではなくて長年の宿題をいい機会だからぜひここで片付けてもらいたい」と話した。
住所: 東京都千代田区永田町2-3-1
URL: http://www.kantei.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう野党が追及したのは高市政権の最大の課題「物価高対策」。そして夕方には経済対策に向けた自民党と日本維新の会の提言を受け取った高市総理。家計を圧迫し続ける物価高対策にどのような具体策を打ち出すのか。

2025年11月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
連立解消後、初めて質疑に立った公明党・岡本三成政調会長は政府系ファンドを立ち上げれば年間5兆円の財源が生まれると提案すると、高市早苗総理大臣は「すごい明るい気分になった」と述べた。岡本政調会長が「仮に国民のために使うとして5兆円の恒久財源を何に使いたいか」と問うと、高市総理は「自民党には怒られるかもしれないが、例えば食料品の消費税、軽減税率をずっとゼロにする[…続きを読む]

2025年11月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
首相・閣僚は、月額約129万円の議員歳費に加え、上乗せ分の給与を受け取っている。首相は月額約115万円、閣僚は月額約49万円だが、政府は当分の間、上乗せ分の給与を支給しないことを閣議決定した。政府は、今国会で、上乗せ分の給与を当分支給しないことを盛り込んだ給与法の改正を目指す方針。

2025年11月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
自民党の提言では物価高対策として、厳冬期の電気・ガス代の緊急支援を盛り込んでいる。また、地方自治体による物価高対策を後押しするため「重点支援地方交付金の確保に万全を期す」としている。一方、日本維新の会も提言を行った。物価高対策として、電気・ガス料金支援や、重点支援地方交付金の交付を速やかに行うことを求めている。一方、検討されている“おこめ券”については、子育[…続きを読む]

2025年11月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
先ほど、経済対策に向けた自民の提言を受け取った高市総理。自民の提言では「生活の安全保障と物価高への対応」を掲げ、ガソリン暫定税率の廃止や冬の期間の電気・ガス代の負担軽減支援などを求めている。政府は提言の内容を盛り込んだ経済対策を月内にとりまとめる方針。野党となった公明党・岡本三成政調会長が「今年の夏と同じ水準と言われているが、電気ガス合わせて1世帯毎月100[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.