TVでた蔵トップ>> キーワード

「緑区(神奈川)」 のテレビ露出情報

神奈川県相模原市のJR橋本駅近くに建設中のリニア新幹線・神奈川県駅前に、JR東海が作った「FUN+TECH LABO」がオープンした。この施設は、ロボット産業特区として超高齢社会に向けてロボットを実用化させようとしているエリアに完成し、JAXAや自動運転関連のベンチャー企業が入るという。リニア新幹線が2027年以降に開通すれば、品川駅から10分ほどで来られるようになるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビキラビト!
今日のキラビトは児玉隼人中学3年生。中学生トランペット奏者。10歳以降に出場した全てのコンクールで1位を受賞。プロのオーケストラとも度々共演している期待の若手演奏家。主旋律と伴奏を1つのトランペットで奏でる難曲も華麗にこなす。

2024年3月28日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!1県限定SP
相模原の最終兵器はダムがあることだ。

2024年2月28日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
横浜市と日本航空は会見を行い、脱炭素社会の実現に向け、家庭から出る使用済み食用油を回収し、「SAF」と呼ばれる航空燃料の原料として活用する取り組みを来月から開始することを発表した。緑区のスーパー1店鋪に回収ボックスを設置し、市民が使用済み食用油を専用ボトルに入れて持参してもらう仕組み。国内でSAFのの生産設備が整い次第原料として活用される予定。横浜市は来年度[…続きを読む]

2024年2月8日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト追跡
アピタ長津田店の売り場で目立つのがアルコール度数3%から5%に商品。しかし8年前の取材では8%を超えるストロング系の商品が半分以上を占めていた。コロナ禍で消費者の健康意識が高まり、ストロング系の売り上げが減少した。アサヒビールはストロング系の缶酎ハイの新商品を今後は発売しない方針を決定。一方でサントリーは企業の新入社員向けに適正飲酒セミナーを開催。キリンはL[…続きを読む]

2024年1月30日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(各地の話題)
相模原市津久井地区では地元の農家を中心とする「大豆の会」の方々がみそを作っている。みそ作りに使われているのは「津久井在来大豆」で、古くからこの地域で作られ一時期は輸入の大豆に押されて生産量が減ってしまい「幻の大豆」とまで呼ばれていた。しかし、20年ほど前から地元の農家達によって少しずつ栽培量を増やしているという。大豆の会代表の石井さんは津久井在来大豆について[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.