TVでた蔵トップ>> キーワード

「線状降水帯」 のテレビ露出情報

本格的な台風シーズンを前に大雨で市街地が浸水したことを想定し、警察官や消防隊員などが救助の方法を確認する訓練が、千葉・船橋市で行われた。訓練は船橋市にある運動公園の流れるプールで行われ、警察官や消防隊員など計30人が参加した。大雨で川の水があふれ、市街地が浸水したという想定で、溺れた人の役の警察官をゴムボートに引き上げ救助する手順を確認した。また溺れている人がつかめる浮き輪や空のペットボトルを投げる練習も行われた。千葉県では去年9月、線状降水帯が発生して記録的な大雨に見舞われ、千葉・茂原市などの広い範囲で住宅が浸水する被害が起きている。船橋警察署・五十嵐創警備課長は「お願いしたいのは、溺れている人などを発見した場合は、1人で救助しようとせず、周りに協力を求め、警察、消防に通報してほしい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 10:00 - 10:50 テレビ東京
TOKYOほっと情報東京都議会 警察・消防委員会
消防分野の課題について警察・消防委員会 東村邦浩理事は「消防も様々な課題に対応していかなければならない時代になった。昨年は元日の能登半島地震の初動対応の話をしたが、今回は道路陥没により長期の救出作業となっている。この問題も東京消防庁としてどういった初動体制がベストだったのか、新たな機種の導入の応援もしていかなければならない。風水害も喫緊の課題、対策も力を入れ[…続きを読む]

2025年5月22日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
THE 突破ファイル九死に一生SP
線状降水帯は予想が難しく、河川の氾濫・浸水など二次災害の危険がある。緊急速報メールは、当該エリアにいる人たちが即時に受信できる。観光バスが、土砂災害で孤立した再現ドラマを紹介。2014年の広島土砂災害では、3時間で1ヶ月分の雨が降った。

2025年5月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
線状降水帯について、気象庁気象研究所は航空機で海上の水蒸気を直接観測する取り組みを大学と共同で来月から始めることになった。気象庁は、線状降水帯の半日程度前の予測を行っているが、的中率の低さが課題となっていてメカニズムの解明や予測精度向上につなげたい考え。

2025年5月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(盛岡局 昼のニュース)
去年8月に線状降水帯が発生して川の氾濫や浸水などの被害が発生した盛岡市で、市や関係機関が連携して大雨災害に対応する図上訓練が行われている。想定は盛岡市に線状降水帯が発生して1時間100ミリの大雨が降り、米内川が氾濫危険水位になったとし、避難の呼びかけや避難所開設に向けた動きなどを確認した。

2025年4月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
墨田区の東京消防庁本所防災館は、都内で唯一、雨風による水害被害を体験することができる。開館30周年のツアーに参加した子どもたちは、浸水によって外から水圧がかかり開かなくなったドアを押したり、屋外を想定した地震を体験したりして、被害から身を守る方法を学んだ。東京消防庁は、近年、線状降水帯などが増加しているとして、ゴールデンウィーク期間中も、多くの子供達に足を運[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.