TVでた蔵トップ>> キーワード

「練馬区(東京)」 のテレビ露出情報

地震などの災害が発生したら被害状況を偵察するオートバイ部隊を紹介。抜群の機動性でいち早く被害状況を把握し情報共有し迅速な救援活動に繋げる。潜入するのは自衛隊マニアの西村和彦さんはこれまで30台所有するバイク超大好きで福岡まで愛車を持ち込み、訓練に特別参加する。オートバイ部隊が使用するのはカワサキモータースのKLXで自衛隊仕様に改造。夜間に敵に見つからないようごくわずかな光で走行できるようになっている。訓練所は災害現場などを再現しているが実際の現場より難しく設定いてここでできれば現場に行ってもできるよう訓練をしている。
バイク歴40年以上の西村が訓練を体験。崖のような細い道を想定した一本橋を9回目でクリアするなど悪戦苦闘しながらもクリアした。訓練や任務について人のためや助けられるよう技術を上げて任務に邁進してますなど話した。偵察オートバイ部隊が所属する陸自の偵察戦闘大隊で2019年以降に全国各地に発足。首都圏では練馬区と群馬・北群馬郡、関西圏では滋賀・高島市を防衛している。
都市部を守る偵察戦闘大隊の主要装備を公開。偵察用ドローン「スカイレンジャー」はタッチパネルで操作。AIが内蔵され映像を解析することができる。87式偵察警戒車は通称「RCV」で頑丈な装甲で前線へ突入が可能。82式指揮通信車は通称「CCV」は内部で作戦会議が行われる。軽装甲機動車は通称「LAV」で機動力と防御力を兼ね備えた装甲車で360度回転しあらゆる角度に攻撃できる。16式機動戦闘車は通称「MCV」は重量26トンで約9億円で純国産車両で射撃性能は世界トップクラスで時速100kmで移動が可能。そんなMCVに西村がサプライズで乗せてもらった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
15日年金の支給日でATMには長蛇の列ができた。受給者が声を揃えるのが足りない年金。また、追い打ちをかけるのが猛暑インフレ。男性は節約のためカット野菜や冷凍食品などを買いだめし保存している。女性は年金受給当日アイスを購入した。保冷剤と保冷袋は自宅から持参。節約のため切り詰めているのが食費で、味噌汁はこんにゃくでかさ増し。猛暑インフレの影響で1か月分賄えていた[…続きを読む]

2025年8月20日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょうも各地で体温超えとなるなど、続く猛暑によって人々に”変化”が起きている。栃木県宇都宮市にある店では、エアコンだけでなく扇風機が3台稼働していた。きょう最高気温38.1℃を観測した、埼玉県鳩山町にある自然と触れ合える施設では、植物に与える水に変化が起きていた。猛暑で熱せられた水道水は出始めが60℃近くになっていると言い、冷たい井戸水に変更したという。さら[…続きを読む]

2025年8月20日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
きょうも関東甲信越の各地で気温が上がり、内陸部では危険な暑さになっているところがあるほか、東京都心では3日連続で35℃以上の猛暑日となっている。熱中症対策を徹底するよう呼びかけた。一方、関東甲信の内陸部を中心に大気の状態が不安定になっていて、局地的に雨雲が発達し、東京・奥多摩町では午後2時までの1時間に28mmの強い雨が降った。土砂災害などに警戒するよう呼び[…続きを読む]

2025年8月20日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
秋の味覚の代表格サンマ。近年不漁が続いているが、今年はサンマの水揚げ量日本一を誇る北海道・根室市の花咲港では今年の新サンマの水揚げ量が好調でサイズも例年より大きい。仙台市中央卸売市場では今年は海水温の上昇によりプランクトンが多かったことなどから10年ぶりにサイズが大きく脂のりも良いという。きのう都内の鮮魚店では焼サンマを450円で販売。サイズも大きく安くなっ[…続きを読む]

2025年8月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
都内の飲食店を取材すると、店内は秋の味覚で賑わっていた。この店では北海道根室産のサンマを使った料理を提供している。お客さんはサンマを堪能していた。今年の仕入れ値は例年の半値だ。サンマは近年、不漁続きで高級魚になっていた。しかし、北海道根室市の花咲港では初水揚げ量が増加した。今年も水揚げは好調でサイズも大きいという。
仙台市にも根室で水揚げされたサンマが入荷[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.