TVでた蔵トップ>> キーワード

「練馬区(東京)」 のテレビ露出情報

東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘の紹介。コシヒカリの小売価格(1袋5キロ)。2023年12月2386円、令和のコメ騒動のとき3285円、先月4185円。備蓄米放出のスケジュール。2月14日、入札の実施概要を公表。17、18日、集荷業者向け説明会。3月上旬。入札公告を実施。中旬、落札者に引き渡し開始。下旬以降、小売店などで販売か。コメの生産量:2023年661万トン、2024年679万トン→プラス18万トン。集荷量:2023年236.3万トン、2024年215.7万トン→マイナス20.6万トン。
きのう午後、農林水産省は、コメの売り渡し説明会。21万トンの備蓄米放出について、農水省の担当者が入札参加条件を説明。入札の参加要件は、年5000トン以上の玄米を仕入れる集荷業者、卸売業者への販売計画、契約がある、販売した数量を2週間に1回報告。買い占めを防ぐため、これまでの集荷実績に基づき上限数量を設定。受付期間は、きのう〜2月25日(午後5時まで)。東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘は、「どこにどのように備蓄米が流れたのか、農林水産省が把握するため」とコメント。異業種の参入について、サプライズ・マスダ・増田善光代表取締役は、「毎年毎年契約をしているので、契約というか口約束になってしまっている、仕入れようとしたときもう無いと言われた、書面で(契約を)今後はしなきゃいけないかなと思ってます」とコメント。コメを買ったのは、IT業界の人や鉄くず業者の人が増えている。儲かるから買い付けている感じ。千葉・いすみ市の新田野ファーム・藤平正一代表は、「中国人が多い、600キロくらいくださいと、横浜中華街で5キロずつにして売っている」とコメント。別の日には、人材派遣会社の人が今は高いからそれで商売をすると言っていた。
茨城県つくば市の販売店には、転売目的とみられる人物から電話があったという。夢田ファーム・海老澤信之代表は、「外国の方の電話は多かった、相場より安く売る必要がなくなるので、断りましたけどね」とコメント。一方、フランチャイズの焼き肉店を経営する人物が直接買い付けにきたこともあったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ジャガイモが高騰しておりさらに“小玉化”が進んでいる。例年秋はジャガイモが最も安い季節だが夏の天候不順が収穫量に影響しているという。またマツタケやイクラの価格も高騰している。銀座の和食 舞桜では通常は中国産を提供していて、予約があった際のみ国産を提供する。価格は5倍である。イクラは海水温の上昇などの影響で秋サケの記録的不漁が原因とのこと。

2025年10月12日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラメシドラ お悩み相談カーラジオ
40代女性から自分の話を多くしてしまう聞き上手になるコツは?との悩みが寄せられた。古舘は「突っ走ってもらいたい。聞き上手を目指す事を拒否すべき。しゃべり続けるのをやめないで、しゃべりの内容を磨くことに専念」とアドバイスした。

2025年10月12日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
視聴者から投稿された、カレーの写真を紹介。プーさんの野菜カレーを紹介。リッチなカレーの店アサノの、リッチなカツカレーを紹介。

2025年10月11日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
今年の国産マツタケは、異例の猛暑・少ない雨で不作になり価格が高騰。今人気なのが外国産マツタケ。スーパーアキダイによると、カナダ産マツタケは例年より約1割高いが香りがよく人気ということ。また秋サケ・イクラも海水温上昇などにより不漁となり価格が高騰し、カキは成長が遅れ小ぶりになってしまっている状況。

2025年10月11日放送 1:39 - 2:39 日本テレビ
バズリズム 02クイズ!ミュージックビデオ王
東京・練馬区の温泉銭湯「久松湯」。グッドデザイン賞受賞。露天風呂は地下1500mから組み上げた塩化物強塩温泉。内湯では夜間限定のプロジェクションマッピングも。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.