TVでた蔵トップ>> キーワード

「織田信長」 のテレビ露出情報

テーマは「発見!明智光秀直筆の手紙、本能寺の変おこした理由が!」。現存する戦国時代の覇者・織田信長の残した手紙は800通、その中の60通を保管、管理している永青文庫で2回にわたり歴史の新しい一面が分かる貴重な手紙を紹介してきたが、今回は本能寺の変に関係した手紙を紹介。天下統一を目前に家臣・明智光秀の謀反によって京都・本能寺で信長が最後を迎えた有名な出来事だが永青文庫には信長の光秀に対する心境が読み取れる文書がある。細川家への最後の手紙は本能寺の変1ヵ月前に信長は変化に気付いていたのか。織田信長の生前最後の出した手紙「織田信長朱印状一色五郎・細川藤孝宛」を紹介。備中(現・岡山県西部)を攻めていた秀吉の援軍を細川家へ要請する内容だが、稲葉教授は機密命令を細川家に伝える人物に注目、日向守とは明智光秀のこと、信長の軍事的な命令などあらゆることを光秀から伝えていて信長は1ヵ月前まで露ほども疑いを持っていなかった。なぜ明智光秀は本能寺の変を起こしたのか。日本史最大の謎とも言うべきその理由を光秀本人が書き記した手紙がある。本能寺の変を起こした直後に書いた明智光秀の手紙「明智光秀覚条々細川藤孝・忠興宛」は直筆のものと考えられ、信長を殺した理由を「忠興などを取り立てようとの意図によるもので他意はない。50日か100日のうちには畿内近国の政治状況は安定するでしょうからそれ以後は、後継者に実権を引き渡して私は身を引くつもり」と説明している。本能寺の変の後、明智光秀の手紙をもらった細川藤孝は光秀に味方することなく豊臣秀吉につく。細川家の公式記録「杉若藤七書状写松井康之宛」によると本能寺の変の6日後、秀吉と細川は同盟を結んでいた。光秀が細川家に手紙を書いたのが本能寺の変の1週間後6月9日、その前日8日にはすでに秀吉との同盟が成立していたことが手紙から分かった。永青文庫の展覧会「信長の手紙」は12月1日まで。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
滋賀県にある常楽寺で収蔵されていた絹本著色浄土曼荼羅図(重要文化財)は、2億800万円で文化庁に売却された。常楽寺の本堂と三重塔、この2つは重要文化財の中でも特に価値の高い国宝に指定されている。ところが、本堂と三重塔は傷みが進み、修繕に巨額の費用がかかることが判明。国宝ではあるものの、1割ちょっとは所有者が負担しなければならず、計約9300万円を捻出するため[…続きを読む]

2025年10月7日放送 20:54 - 21:55 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
千葉県千葉市に暮らす依頼人の小野保夫さん88歳。依頼品は「加藤清正が豊臣秀吉に送った書状」。朝鮮出兵の際に秀吉に送ったもので、宛名の長谷川守知は豊臣秀吉の家臣。

2025年10月7日放送 4:19 - 4:24 日本テレビ
正倉院 THE SHOW-蘭奢待の香り(正倉院 THE SHOW 蘭奢待の香り)
正倉院宝物の魅力を新たなアプローチで紹介する体感型展覧会「正倉院 THE SHOW -感じる。 いま、ここにある奇跡-」が上野の森美術館で開催中。織田信長ら時の権力者たちが熱望した香木「蘭奢待」の香りを再現した展示は中でも注目。香りの再現に挑んだのは国内最大手香料メーカーの香料師。「正倉院 THE SHOW -感じる。 いま、ここにある奇跡-」では奇跡的な歴[…続きを読む]

2025年10月6日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな外国人1262人に大調査!この秋行きたい駅 人気ベスト20
秋に行きたい日本を代表する駅ランキング第2位「京都駅」。現在は4代目駅舎。初代は1877年に完成。レンガ造りの洋風駅舎だった。2代目は木造ルネサンス風。3代目は戦後間もない1952年に鉄筋コンクリート造りになった。その後、東京オリンピックが開催された1964年に東海道新幹線が開通。京都駅も利用者が増加するにつれどんどん拡大。これからの時期、周辺には様々な紅葉[…続きを読む]

2025年10月6日放送 17:30 - 17:45 テレビ東京
誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」(誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」)
問題「もし織田信長が現代に生まれた場合どの職業に就くと一番良い働きをしそうですか?」。加納は「YouTuberじゃない?」と答えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.