TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

今日発表された中国の4月から6月までのGDP(国内総生産)の成長率は減速傾向だった。家電の買い替え促進キャンペーンに、更には、仕事終わりの若者を引き付けるエンタメ施設やレストランなどがあるナイトスポットの活性化。いずれも今、中国政府が力を入れている消費刺激策。しかし、その効果は限定的なようで、中国の国家統計局が今日発表した今年4月から6月までのGDPの実質成長率はプラス4.7%。今年1月から2月までの成長率5.3%から減速している。市民からは「景気はあまり良くない」「給料を下げられた」「節約を始めた」などの声。客足が遠のき、8割近い店舗が閉店に追い込まれたショッピングモール。中国メディアによると、閉店した店の数は今年上半期だけで既に100万店を超え、去年1年間と同じ店数に迫る勢いだという。長引く景気低迷に市民の節約志向は変わらず、かつては高齢者ばかりが利用していた高齢者食堂に最近、若者の姿が目立つようになった。
北京で今日始まった中国共産党の重要会議、3中総会。長期的な経済の方針が議論される場で、過去には1978年に改革開放路線が打ち出されたほか、2013年には一人っ子政策が緩和されるなど、中国の大きな転換点となる重要な方針が決定されてきた。今回は、習近平国家主席が掲げる中国式現代化の推進がテーマとされていて、不動産不況や少子高齢化など、中国が今、直面する問題にどのような対策を打ち出すのかが焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
アメリカは中国に145%の関税をかけ、それに対し中国はアメリカからの輸入品に125%の報復関税をかける中、ベッセント財務長官は、米中いずれも持続可能とは考えていない、近い将来緊張緩和が起こり市場に安心をもたらすと語っていた。さらにトランプ大統領は大幅に下る見通しを示し、ウォール・ストリート・ジャーナルは、50~65%程度に引き下げる案が浮上しているがトランプ[…続きを読む]

2025年4月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国への関税率の大幅な引き下げを政権が検討していると報じられる中、トランプ大統領は関税率を引き下げるかは中国側の対応次第だと述べた。中国は強気の姿勢を崩していないが23日、中国政府の報道官が貿易戦争は望まないとのメッセージを発した。トランプ大統領の関税は経済を混乱させ、最新の世論調査でも経済政策の支持率は37%にとどまった。トランプ大統領は習近平国家主席と話[…続きを読む]

2025年4月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
昨日、中国・北京を訪問している公明党の斉藤代表は、中国共産党の序列4位の王滬寧政治局常務委員と会談をし、石破総理から託した習近平国家主席への親書を渡した。また、日中間の懸案事項について、中国側に改善を求めたという。

2025年4月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
ホワイトハウスの報道官は、18件の提案書に加え、100以上の国と地域がアメリカとの取引を希望しているとし、7月8日までに取引をまとめていくとした。IMFは、今の状態が続けば、貿易緊張と不確実性によって、世界経済の成長は大幅に減速するなどと指摘。米中貿易戦争が激化するなか、中国は、石破総理に信書を送り、保護主義に抵抗することの重要性を訴えるなど各国を巻き込みな[…続きを読む]

2025年4月23日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(経済情報)
アメリカのトランプ大統領は22日、FRBのパウエル議長について解任するつもりはないとコメント。梶原誠氏は「マーケットの声に寄り添わざるをえなかったと私は思っている。アメリカは家計の50%以上が株を保有している。株安で保有資産の価値が減ればトランプ大統領の政治的な支持を失う。純粋に経済的に見てもアメリカの70%は個人消費。家計が株の下落で保有資産を減らせば消費[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.