TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

南シナ海では世界の貿易の20%超が往来するとされ、漁業資源や地下資源も豊富。最近、フィリピンの船舶が中国海警局の船に相次いで妨害されていて、6月には両国の船が衝突。中国側がフィリピン軍のゴムボートに穴をあけ、銃器を押収した。フィリピンのマルコス大統領は親中路線だった前政権と打って変わり、対決姿勢を強める。一方、中国側はマルコス政権は前政権との間で交わした紳士協定を守らなくなったため、対立が激化したと非難している。中国が2014年以降、大規模な埋め立てを行い、軍事利用可能なインフラ整備を進めるなか、フィリピンはアメリカとの連携強化に乗り出している。
欧米や日本の専門家によると、中国が台湾への武力行使に踏み切った場合、アメリカの介入を思いとどまらせるため、核による反撃能力の確保を狙っているという。フィリピンはアメリカ以外にも日本、オーストラリアとも連携を強め、4月には4カ国が海上共同活動と位置づけた共同訓練を実施。南シナ海をルールに基づいた安全な海にしていくにはどうするべきか、領有権を争う当事国だけではなく、国際社会が紛争防止のルールづくりなどに積極的に関与することが求められる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ関税で新たな半導体が対象となる中、北京ではロボットによるハーフマラソン大会が行われた。ロボット企業の担当者は中国の技術はアメリカを超えるチャンスがあると豪語した。輸出入商品の交易会でも多くのブースでロボットが展示された。各企業はヨーロッパやASEANなどアメリカ以外の販路を拡大しようとしている。14日には習近平国家主席がベトナム、マレーシア、カンボジ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
習近平国家主席がASEAN議長国マレーシアでアンワル首相と会談。マレーシアでは歓迎ムード。習主席のマレーシア訪問は12年ぶり。地元メディアへの寄稿ではトランプ政権を念頭に、中国はマレーシアや他のASEAN諸国とともに一国主義や保護主義を打ち破っていきたいとしている。ASEAN各国と協力関係を強化し国内の輸出産業への影響を緩和し、求心力を高めトランプ政権に対抗[…続きを読む]

2025年4月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
貿易戦争のはざまでアメリカと中国のどちらをとるか選択を迫られている国もある。昨日習近平がハノイに到着。習近平はアメリカから高い関税を突きつけられている“中国と同じ境遇の国”を歴訪している。中国は他国と連携する動きが目立っており、李強首相はフォンデアライエン委員長と電話会談し、アメリカへの共闘を呼びかけている。背景には中国の誤算も影響しているとみられる。中国か[…続きを読む]

2025年4月9日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
解説者の奥谷龍太氏とともにパナマ運河の権利問題を伝えていく。太平洋と大西洋をつなぐ中米の交通要衝であるパナマ運河をめぐっては、トランプ大統領は就任するとパナマ運河を取り戻すと宣言して中国の巨大経済圏・一帯一路からの離脱を表明させてきたが、中国側は今回の売却計画もアメリカの圧力の1つと見られている。CKハチソン・ホールディングスは米中の板挟みとなるのを避ける形[…続きを読む]

2025年3月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
中国政府は大使館をイギリス・ロンドン塔の向かいにある旧王立造幣局跡地に移転する計画を進めている。近くにはロンドン金融街がある。ロイター通信によると中国はこの跡地を約2億5500万ポンド、現在のレートで日本円で約490億円で購入した。敷地の広さは約2ヘクタール。大使館が完成すればヨーロッパ最大規模のメガ大使館が誕生することになる。この大使館を巡り、ニューヨーク[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.