TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

APECアジア太平洋経済協力会議が開かれているペルーで、16日に注目の米中首脳会談が行われる。習近平国家主席は中国が出資して首都リマ郊外に建設した港の開港記念式典にオンラインで出席し「アジア太平洋地域を結ぶ新たな陸海のルートを構築するために最善を尽くす」と述べた。中国はペルーを巨大経済圏構想「一帯一路」の要衝と位置づけ、チャンカイ港を中継拠点として重要視している。一方でペルー側も港の開港でGDPの1.8%に相当するおよそ7000億円の経済効果を見込んでいて今回、習主席を国賓として迎えるなど厚遇している。ペルーの大統領府に中国の国旗が掲揚されるなど異例の対応。こうした中、米国は中国が港を軍事利用するおそれもあると見ていて、“米国の裏庭”とも呼ばれる南米ペルーでの中国の動きを警戒している。トランプ次期大統領も国務長官に対中強硬派を起用するなど、中国を意識したとみられる人事を明らかにしている。習主席は次期政権で中国への強硬路線が続くとみて、今回のAPEC首脳会議の場や16日のバイデン大統領との会談で米国側をけん制するものとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(ニュース)
香港の民主化デモで、約300人が逮捕された。自由が失われることをおそれて約50万人の香港人が海外へ逃れた。香港政府はビザを緩和して、世界中から人材を呼び込む制度を開始していて7万人が香港への移住しているが、ほとんどが中国本土の人々。中国本土からの移住者らは「新香港人」と呼ばれている。習近平国家主席が、グレーターベイエリアの建設に積極的に参加すると語った。グレ[…続きを読む]

2025年7月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
来週6日からブラジルでBRICS首脳会議が行われる。リオデジャネイロから中継。今朝、会場周辺では軍の車両が何台も配置されるなど警備の準備が進んでいた。BRICSは中国・ロシア・ブラジルなど新興5カ国で構成されてきたが、その後イランやインドネシアも加わっている。ウクライナ侵攻を続けるプーチン大統領は、オンラインでの出席となり代わりにラブロフ外相が出席する予定。[…続きを読む]

2025年7月2日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
およそ10年前、香港では民主化を求めて抗議活動が広がった。その女神とも呼ばれたのが周庭さん。当局に逮捕されて実刑判決を受け愛国心を示すよう強制されたという周庭さん。2年前自由を求めてカナダに渡ったが香港での苦しい記憶が今も刻まれているという。2020年、反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法が施行、周庭さんは違法な集会への参加を扇動した疑いなどで逮捕さ[…続きを読む]

2025年6月11日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は先程自身のSNSに「中国とのディールが完了した」と投稿した。トランプ氏と習近平主席の最終承認を条件に成立するとしている。中国はレアアースをアメリカに供給する一方で、アメリカは中国人留学生の大学入学を認めることも示唆。更にアメリカは計55%の関税を、中国は10%の関税を得ると投稿し関係は良好だと強調した。

2025年6月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
貿易問題をめぐり、アメリカと中国の閣僚級協議がイギリスのロンドンで始まる。アメリカ側の出席者はベッセント財務長官、ラトニック商務長官、グリア通商代表。中国側からは何立峰副首相が出席している。トランプ大統領と習近平国家主席が電話会談を行ったことを受けて開催。中国のレアアースの輸出規制や相互関税の問題で打開策が見いだせるのかどうかが注目される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.