TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

TBS報道局・政治部長・岩田夏弥の解説。日本時間けさ、トランプ次期大統領の米国・フロリダ州にある邸宅「マールアラーゴ」で、トランプ氏主宰の夕食会が行われ、安倍元総理夫人・昭恵さんが出席した。メラニア夫人のXにはトランプ夫妻と昭恵さんの写真が投稿された。今回の面会について明海大学・小谷哲男教授は「就任前の面会は前代未聞。石破総理より先に昭恵さんが面会する形になった」とコメント。トランプ氏との面会を巡り、石破総理は先月7日、大統領選勝利後に5分程度の電話会談を行った。面会要請するも、現時点で実現はしていない。トランプ氏側から、就任前に海外要人との面会は原則行わないと説明を受けた。ただし、トランプ氏は既にフランス・マクロン大統領、ウクライナ・ゼレンスキー大統領、カナダ・トルドー首相と会談を行っている。きょう、安倍昭恵さんが石破総理より先にトランプ氏と面会。TBSスペシャルコメンテーター・星浩は「あくまで面会はプライベート。ただ、日本政府としてもトランプ氏とパイプを繋ぎたいため、昭恵さんの訪米支援をしている」とコメント。岩田政治部長は「外務省、官邸幹部の話によると、昭恵さんの訪米で、政府のメッセージを伝える状況はない。前回、安倍元総理は政治経験のないトランプ氏のもとを訪れた。今回、トランプ氏は4年間の大統領経験、外交経験があるため、一刻も早く面会しなければならないという状況ではない。トランプ氏は言いたいことがある国の首脳に対しては、言うことを伝えるために面会している。メキシコ、カナダは国境を接しており、不法移民問題などがあり、25%の関税を課すことを言い始めている。その中、カナダ・トルドー首相と会談を行った。トランプ氏と早く面会すると、難しいことを突き付けられる状況にもなりかねない」とコメント。
安倍元総理は2016年11月、トランプ氏の大統領選勝利後すぐに面会。その後も、夫人を交えての4人での食事、ゴルフをするなど、日米首脳会談は51回行われた。これだけではなく2人が良好な関係を築けた理由は、対中国への厳しい姿勢が共通。日米の結束をアピールし、外交交渉が有利に進んだ。石破総理は先月、ペルーで習近平国家主席と首脳会談を行った。会談について石破総理は「両国が建設的、安定的な関係を築くことが国際社会にとっても意義があり、率直な対話を続けられる関係を習主席と作りたい」と述べ、習主席と対話の重要性を確認。石破総理は日本外交について、日米関係が最大の基軸と分かっているため、日米外交があった上での対中国となる。石破総理は今後、トランプ氏との関係はこれから作らなければいけない。日米外交の良好な関係を築くための2つのポイントは、強引な交渉への対応力、個人的繋がりも重要。明海大学・小谷哲男教授によると、トランプ氏は過去には農産品の関税引き下げとセットで、防衛費の増額を要求。相手の譲歩を引き出す交渉を行うため、しっかりとした対応力が必要。官僚の事前協議をもとに交渉も、トランプ氏は最後トップ同士で話し決断するため、早期の信頼獲得が重要。TBSスペシャルコメンテーター・星浩は「石破総理は人付き合いが苦手なタイプ。安倍元総理の真似は難しい。安全保障の意見交換など、独自のアプローチが必要」と指摘。岩田政治部長は「政府にとり日米外交は基軸。そのためある程度のところでトランプ氏と会う必要があるが、面会の際には何をテーマに話すかが重要。トランプ氏のこれまでの発言をみると関税、防衛費問題など、日本に何らかの貢献を求めて来る可能性がある。それに対してどう応じるのか、様々なシミュレーションが必要となる。トランプ氏側が何を言ってくるのか、事前調査が必要。早い段階での面会は大事だが、慎重にやらなければならないところもある。石破総理のスタイルはじっくり話し、じっくり相手の話を聞く。それがトランプ氏にちゃんと伝わるのかがポイント」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
アメリカのトランプ大統領が、中国系の動画投稿アプリTikTokをを買収することに承認する大統領令に署名した。TikTokは米での事業売却かサービス停止を迫られていた。IT大手オラクルなどの企業連合に移管することになるという。中国の運営会社の出資広津を20パーセントにとどめ、事業継続を認める大統領令に署名した。トランプ政権は中国のプロパガンダの武器として使用さ[…続きを読む]

2025年9月26日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
TikTokをめぐっては、アメリカでの事業を売却しなければ国内でアプリ配信などを禁止する法律がことし1月に発効されたが、トランプ大統領は法律の施工を猶予し事業の売却を求めてきた。トランプ大統領は25日、オラクルなどの企業連合が買収し、米国事業の継続を認める大統領令に署名した。トランプ大統領はアルゴリズムもアメリカ側が管理するとして、安全保障上の懸念はないと強[…続きを読む]

2025年9月26日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
TikTokはアメリカでの事業を売却かサービス停止かを迫られていたが、オラクルなどの企業連合に移管されることが決まった。トランプ大統領は中国の運営会社に出資比率20%未満にとどめ、事業継続を認める大統領令に署名した。トランプ政権は中国のプロパガンダの武器として使用されることはないとし、バンス副大統領は評価額は2兆円に上るとしている。

2025年9月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
トランプ大統領は25日、企業連合による「TikTok」米事業の買収計画を承認する大統領令に署名。トランプ大統領は「TikTok」の取引を承認した習近平主席に感謝の意を示した。また、トランプ大統領はTikTokの米事業はアメリカの企業が管理・運営するとしている。バンス副大統領はアメリカ事業の評価額は約140億ドルになるとしている。

2025年9月26日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
国連総会に合わせてニューヨークの国連本部では24日各国首脳らが気候変動対策を話し合う会合気候サミットが開かれた。トランプ大統領が前の日に世界最大の詐欺と演説した、アメリカが出席しなかったのとは対象的に中国は習近平国家主席がビデオ演説し温室効果ガス削減量を2035年までにピーク時と比べ7~10%削減する新たな目標を発表して対策に取り組む姿勢をアピールした。今年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.