TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

全人代では最終日の11日、中国経済が低迷する中でも2025年の経済成長率を「5%前後」とする目標や、2024年より7.2%多い約36兆7000億円の国防予算を承認した。また2025年の重点課題として、個人消費を中心とした内需の拡大や、AI(人工知能)をはじめとする先端技術の独自開発強化なども承認した。アメリカのトランプ政権の追加関税などにより輸出の落ち込みが懸念される中、内需の拡大とデジタル産業の発展で「5%前後」の目標を達成する狙い。閉幕に合わせた李強首相の会見は2024年に続き2025年も行われず、習近平国家主席への権力集中を改めて印象付けた。閉幕式では、共産党ナンバー3で議長にあたる趙楽際全人代常務委員長が呼吸器感染のため欠席することが発表され、代わって李鴻忠常務副委員長が議事進行を務めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
14日にベトナムを訪れた習近平国家主席は、トー・ラム共産党書記長と会談した。中国とベトナムを繋ぐ鉄道の新設について、中国が2億円の調査費用を出して調査を実施することで合意した。ベトナムの最大の輸入国は中国で2位は韓国、輸出についても1位はアメリカ、2位は中国。2022年の貿易総額は約30兆円で増加傾向にある。一方、ベトナムと中国は南シナ海の領有権を巡って長年[…続きを読む]

2025年4月28日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ベアリングやモーターなどの精密部品を製造・販売しているミネベアミツミは東南アジアでの生産が4割以上を占めている。しかし、トランプ政権による相互関税ではベトナム・タイ・カンボジアなどに高い税率がかけられている。今後は低税率の国に生産を移管することなどを検討しているという。こうした日本企業を支援しようと日本政府も動き出している。昨日からベトナムを訪れている石破総[…続きを読む]

2025年4月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中国の習主席が訪れたのに続き、石破総理がベトナムを訪問。両政府が協力して開いた日越大学を訪れ、現地の学生らと交流した。ベトナムは米トランプ政権から高い関税措置が課される予定で、先行きの不透明さに懸念が高まっている。ベトナムを含むASEAN各国と自由貿易協定を結んでいる日本。首脳会談では貿易体制について議論したほか、安全保障分野での協力を進展させることで一致。[…続きを読む]

2025年4月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ベトナム・ハノイから中継。日・ベトナム首脳会談が行われた。外務省幹部は中国が自由貿易の旗振り役のような顔で求心力を高めようとしているとしている。日本政府は、自由度や透明性の高い支援を続けてきたというお自負がある、東南アジアで影響力を増すグローバルサウスの一角でもあるだけに、今後も協力の裾野を広げようとしている。

2025年4月28日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
ベトナム・ハノイからの中継映像。ベトナム訪問中の石破首相は首脳会談に臨んだ。首脳会談で石破首相はベトナムがトランプ政権下で46%の高額関税を受けたことで関税の対応に関して意見交換を行う見通し。この中で念頭に置かれるのが中国・習近平国家主席が今月ベトナムを訪問し共同で米の相互関税への対抗を呼びかけたこと。石破総理は中国の動きに強い懸念を示しており、会談ではアメ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.