TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

BRICS首脳会議 についてリオデジャネイロから中継で伝えた。メディアセンターでは中国のメディアも多数取材していた。政府の立場を代弁できないとして、インタビューは受けてもらえなかったが、各国にとってのBRICSの重要性を実感した。BRICSで大きな力を持つ国の一つが今回の首脳会議で議長国を務めるブラジル。今回のBRICS首脳会議は去年、同じ場所で開催されたG20、今年11月にブラジルの別の都市で開催される国連の気候変動を話し合う会議COP30と並び、ブラジルが議長国を務める重要な国際会議になる。ブラジルとしてはグローバルサウスの国のリーダー格として声を拾い集め、先進国側に伝える役割を担うことで国際社会の中で存在感を高めたいと考えている。今回の首脳会議は中国の習近平国家主席が欠席し、ロシアのプーチン大統領もオンラインでの出席となった。エジプトやイランの大統領も代理を派遣するなど、首脳の欠席が相次いだ。地元メディアは今回の首脳会議を重要なプレーヤーのいない空虚なサミットと表現している。ブラジルはBRICSを欧米との対立軸とは見られたくないが、注目度が下がるのも困る難しい立場。ブラジルはBRICSと関係を強化したい国々に加え、国連のグテーレス事務総長や南米の首脳を招き、気候変動対策や感染症対策など地球規模の課題について話し合うことで会議の意義を高めようとしている。ブラジルは民主主義国家でアメリカとの結びつきも強く、アメリカの裏庭とも呼ばれてきた。市民からは懸念の声も聞こえるかと思ったが、実態は想像と異なることが分かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は中国からのレアアース関連の輸出規制に対して中国からの輸入品に100%の追加関税を課すことを発表した。これに対して中国商務省の報道官は輸出管理体系を改善する正当な行為と主張している。また、一方的に突き進むならば対抗措置を講じ正当な権益を守るとしている。トランプ大統領と習近平国家首席は近く首脳会談を行う予定。

2025年10月12日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
安部敏樹さんは「日本はアメリカとくっついているのは良い選択」、東国原英夫さんは「アメリカに対して対等や対立はできるわけない」、高陽子さんは「靖国の参拝問題で歴史的に行ってほしくない」、岸博幸さんは「中国側がどう出るかが大事」、東国原英夫さんは「戦略的互恵関係を結んだのは安倍さん」などと話した。

2025年10月12日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
今回は中朝露が結びつきを強める中で、アメリカとの連携や国際会議での日本の主張など日本外交の課題について議論していく。

2025年10月11日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
トランプ大統領が中国政府に対して現在課している関税に加え、来月1日から100%の追加関税を課すと表明した。トランプ大統領は、習近平国家主席との首脳会談について開催されるとの見通しを示した。

2025年10月11日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
10日にアメリカのトランプ大統領がSNSを更新し、11月1日から中国の輸入品を対象に100%の追加関税を課すと表明した。トランプ大統領は中国の貿易に関して極めて攻撃的な姿勢が確認されたことが理由だとし、関税と合わせてすべての重要ソフトウェアに輸出規制を適用するとしている。これに先立ってトランプ大統領は中国のレアアース輸出規制を批判していて、大幅な関税引き上げ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.