TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登町(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震の被災地などが再び被害を受け石川県で15人が亡くなった豪雨災害からきょうで2か月。被災地では復旧作業の人手が足りないため企業もボランティアに協力し、きょうも泥などを運び出す作業にあたっている。豪雨災害から2か月のきょう、被害が大きかった輪島市では大手通信会社のNTTドコモがボランティア活動を始めた。全国から集まった20人の社員が参加し、スコップなどを使って住宅や側溝に流れ込んだ泥などを運び出す作業にあたっている。会社によると、豪雨災害の被災地で復旧作業の人手が足りないことを受けてグループ全体でボランティアに協力することを決めたということ。石川県は本格的な雪の時期となる来月中旬までに輪島市と珠洲市、それに能登町で住宅の土砂の撤去を終えたいとしていてそのためには延べ2万人のボランティアが必要だということだが、今月4日までに実際に活動したのは半数ほどにとどまっているということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
能登半島地震で被災した人たちに阿波踊りを楽しんでもらおうと、徳島県の踊り手グループが能登町で阿波踊りを披露。地元の人達も能登町音頭を披露するなど、踊りを通して交流。

2025年4月3日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!道の駅調査隊!パンのお供を探せ
パンのお供として、大脇昆布「トーストにかけて食べるこんぶ」を紹介。近江町市場で働いている人たちに、トーストにかけて食べるこんぶを試食してもらった。

2025年4月2日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
去年の元日に発生した能登半島地震。避難所の環境が不十分で体調が悪化した人が相次いだ。石川・能登町の女性は災害関連死で死亡。身を寄せた避難所には十分な暖房がなかったほか、雑魚寝を強いられた。地震の前は介助の必要がなかった女性だが、体力が急激に低下し、避難所での生活を始めてから9日後、おかゆをのどに詰まらせ死亡。能登半島地震で災害関連死と認定されたのは、これまで[…続きを読む]

2025年3月25日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(エンタメ情報)
代表曲「津軽海峡・冬景色」を歌うのは、きょう3月25日にデビュー53年目を迎えた石川さゆり。1973年、「かくれんぼ」で歌手デビューすると、津軽海峡・冬景色をはじめ、「天城越え」などヒット曲を連発。NHK紅白歌合戦には、紅組歴代最多47回出場を誇るレジェンド歌手。石川が先週土曜日に姿をみせたのは神奈川・大和市。数年前から始めた新しいチャレンジによるコンサート[…続きを読む]

2025年3月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
輪島市立町野小学校は去年9月の豪雨で床上浸水し校舎が使用不可に。今日の卒業式では唯一の6年生の山崎裕之さんが卒業証書を受け取った。山崎さんはコロナ禍や能登半島地震による避難生活、豪雨など様々な経験をした小学校生活を振り返った。町野小学校は能登町の小学校で教室を借りて授業を続けていたが、来月から校舎で授業が再開される予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.