TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登(石川)」 のテレビ露出情報

東日本大震災の発生から今日で13年。先月岩泉町では災害時のドローン活用の実証実験が行われた。岩泉町は東日本大震災では大津波で壊滅的な被害が出た。6年前ドローンの専門チームを結成した。災害現場ではドローンの活用に大きな期待が高まっている。避難の誘導ではスピーカーを搭載することで人が駆けつけられない場所でも安全な避難経路に誘導できるという。杉山さんが趣味のドローンを仕事にしたきっかけは東日本大震災での被災経験であった。数カ月後杉山さんのもとに被災自治体からドローンで空撮して沿岸部の状況を把握したいという依頼が来るようになったという。杉山さんの次の目標はドローンの自動化。ドローンがあらかじめ決められたルートを無人・自動飛行する仕組み。
都心部の大地震の備えで大きな鍵を握るのがAI防災。地上115メートルに設置されているのがAI防災カメラで火災等があったときにAIが感知するという。煙を検知すると職員にメールで知らせる。江戸川区は去年4月からAIカメラの運用を開始した。撮影された映像は区役所内の災害対策本部でリアルタイムに確認することもできる。現在AIカメラが検知できるのは設置場所から半径2キロの範囲。今後江戸川区は小中学校や区の施設などにカメラを増設するという。被害を最小限に抑えるために今AIによる防災技術が注目されている。アースアイズではAIに人の動きや現象を学習させ瞬時に画像解析をして通知するシステムを開発している。火事の他にも土砂崩れの現場や倒壊した家屋に閉じ込められた人の発見などへの活用を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 16:30 - 17:30 TBS
春の皇室スペシャル両陛下と輪島塗 被災地・能登への思い
去年2月6日、両陛下は能登半島地震の被害状況などについて気象庁長官らから報告を受けた。愛子さまも両陛下の勧めで同席した。天皇誕生日に公開された映像には、能登の名産「珠洲焼」「輪島塗」が映っていた。

2025年2月15日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トキは乱獲などで1891年に自然界から姿を消していて現在は人工的に繁殖させたトキを新潟・佐渡島で自然に放す取り組みが行われている。佐渡島以外でもトキの野生復帰を進めるため、環境省の検討会では来年6月ごろにも本州で初めて石川県の能登地方でトキを放す方針を決めた。浅尾環境大臣は「震災復興の後押しとなることを期待する」と述べている。

2025年2月14日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
国の特別天然記念物のトキを野生に復帰させる取り組みとして、来年6月ごろ、本州では初めて石川県の能登地域で放鳥する方針が環境省の専門家会議で了承された。復興のシンボルとして期待する声もあがっている。

2025年2月14日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
佐渡で育ったトキ 能登へ。

2025年2月14日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(エンディング)
子供達が喜んだこのキャラクターは石川テレビのキャラクター「石川さん」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.