TVでた蔵トップ>> キーワード

「脳卒中」 のテレビ露出情報

本日の特集はオシエテ!ヒートショック対策。達人の東京都市大学・早坂先生によると、今年は例年に比べると寒暖差が激しくヒートショックが起きやすい環境になっているとコメント。ヒートショックは寒暖差による血圧の急上昇・急降下による立ちくらみや目まい、脳卒中・心筋梗塞などが起こりやすくなるというもの。VTRで紹介したように脱衣所が特に危険とされているが、それ以外にも朝トイレに行く時に寒いため倒れたなどの話しもある。また暖かいリビングから寒い脱衣所に行っただけで血圧が10ほどあがり、熱い湯に入った直後は交感神経が刺激されさらに血圧が上昇する結果となり、短時間の間に血圧が乱高下するとヒートショックの危険性が高まる要因となる。ヒートショックになりやすい方の特徴としては、65歳以上の高齢者、脳疾患にかかったことがある人、不整脈や高血圧など持病がある人、浴室や脱衣所・トイレに暖房がない、床が冷えやすい家、リビングと浴室・トイレの距離が遠く暖房が行き届いていない家などとなっている。また食事や飲食後に入浴したり、42度以上の熱いお湯に浸かる習慣があることなどもある。入浴について冬場のお風呂の設定温度を41度以上で入浴している人が全体の半数以上というデータがあり、入浴時間は1から10分が67.2%、11分から20分は21%などとなっており、早坂先生は基本は40度で10分間が理想だとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
脳卒中は高さが発症の原因となりうるという最新の研究が注目を集めている。これは「殿様枕症候群」と命名され新しい病気の概念として提唱されている。脳卒中は国内で年間10万人以上が亡くなり、がんや心臓病に次いで病気の死亡原因で4番目に多い病気。生活習慣に関係なく起きる脳卒中の原因の1つが特発性椎骨動脈解離。若い世代に多く見られこれが枕と関係している。首を通る動脈の内[…続きを読む]

2024年6月15日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー今週の1位をまるごと!
「体操のお兄さん」として知られる佐藤弘道さんが発症した脊髄梗塞とは脊髄につながる血管が詰まることで、脊髄の一部がえ死してしまう病気である。血管の詰まる場所によっては、突然、手足が動かなくなる。脊髄梗塞の主な原因は、先天性疾患、外傷、動脈硬化の3つである。先天性疾患とは遺伝などで元々血管に以上がある場合、外傷は激しく転ぶなど血管が傷つくことで血流が妨げられる。[…続きを読む]

2024年6月10日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
早期発見のポイントは定期健診で発見。注目するのは空腹時血糖値とHbA1c。空腹時血糖値の赤信号は126以上。黄色信号は100以上。HbA1cの赤信号は6.5以上。黄色信号は5.6以上。対策はウォーキングなどの有酸素運動やスクワットなどの筋トレ。

2024年6月8日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(林修の今知りたいでしょ!)
休み明けにスッキリ起きられない原因について。最新研究で判明したのは、平日と休日で起きる時間を変えると脳卒中&心筋梗塞のリスクが高まるという。また平日と休日の起床時間がズレるほど休日明けは時差ボケ状態になるという。

2024年6月2日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(特集)
「殿様枕」は江戸時代の武士や芸者などに愛用された格が高い枕のこと。一見寝苦しそうなほど高いのはちょんまげなどの髪型を崩さないためだったと言われ、現代人には関係なさそうだが、現代人に話を聞くと、ベッドまでスマホを持ち込みつい枕を高くしてしまうという。現代版「殿様枕」を続けたことでまさかの事態に陥った男性がいる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.