TVでた蔵トップ>> キーワード

「O157」 のテレビ露出情報

O157に感染した1人目と2人目の感染者に共通したのはテーマパークの動物とのふれあいイベント。その後、感染者は続出しいずれもイベントに参加していた。しかし、このイベントはゴールデンウィーク限定だったためすでに終わっていた。そこで、イベントを企画したテーマパークによると、動物は専門業者が用意していて、ふれあうことができた動物は犬やウサギ、ヤギなど。ヤギのフンにはO157が存在する可能性がある。感染を防ぐためこのようなイベントでは手洗い・消毒などの対策が講じられていて、ふれあっても消毒すれば問題はない。しかし、使われていた消毒用のエタノールは推奨濃度が70~80%に対して、約35~40%と通常の倍に薄められており十分な殺菌ができなかったとみられた。
倍に薄めたエタノールでは菌は死なないのか実験。大腸菌を付けた手を70%エタノールで消毒すると菌は死滅。35%エタノールで消毒するとわずかに菌が残った。O157は少量でも食中毒を起こすためわずかでも残ると危険だという。 ふれあいイベントでは会場と手を洗う場所が離れていて、動物の世話を担当する係員が牛やヤギの排泄も担当していたこともわかった。やはり、テーマパークの動物に触れ合って感染したと思われたが、老夫婦はテーマパークに行っていなかった。なぜ感染したのか?

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース(まさか!!デリバリーで集団食中毒)
デリバリーで注文した牛ハラミ丼を食べた数人がO157に感染。担当保健所は調査のために店舗へ。肉を柔らかくするある作業が食中毒の原因になっていたが、この時はわからなかった。調理の様子をみると、肉の中心部分は赤かったが腸管出血性大腸菌は肉表面に付着している菌で、基本的に肉の中には入りこまない。さらに熱に弱く、75℃で1分以上加熱すれば死滅するため表面をしっかり焼[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.