TVでた蔵トップ>> キーワード

「AED」 のテレビ露出情報

先月おもちゃのAEDが届けられたのは北海道北見市のこども園。子供の頃からAEDに慣れ親しんでほしいと、おもちゃが贈呈された。このおもちゃを開発した坂野恭介さんは、AEDが街中に増える一方で正しく理解されていないのではと危機感を持ち、親しみやすいおもちゃを制作することにしたという。アメリカに住む浅野晴日さんも海外から注文したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
きょうは「防災の日」。東京・渋谷区・東京消防庁消防学校から中継。消防学校の学生の授業や救急隊員になるための研修などが行われる部屋。斎藤アナが心肺蘇生法を体験し、説明を受けながらAEDも試用した。

2025年8月30日放送 18:30 - 2:00 日本テレビ
24時間テレビ48(しゃべくり007)
イオングループ各店で、24時間テレビの募金を受け付けている。イオン各店には、AEDが設置されている。

2025年8月7日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
心臓発作を起こした人に救命措置を行うAED(自動体外式除細動器)について製造・販売している都内の会社が品質検査で電気ショックができない可能性のある不具合が確認されたとして自主回収すると発表した。対象商品は、日本ストライカーが製造し、おととし3月からことし2月に販売されたもの。

2025年7月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
今日は「AEDの日」。Bリーグは今年1月、試合中に突然倒れて心停止となった滋賀レイクスのハビエル・カーター選手が、迅速な対応で一命を取り留めたことを事例にAEDの普及・啓発に力を入れている。

2025年6月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
ことし4月、京都大学で救命講習が行われ新入生が参加、胸骨圧迫やAEDの使い方を教わった。講習はことしで11年目。きっかけは、2013年にラクロス部部員が練習後に倒れ、居合わせた学生たちの救命措置によって命が救われたこと。京都大学大学院医学研究科・石見拓教授は「心停止は身近なところで起こりうるので命を救う行動につながってほしいのが一番」などと話した。救命措置の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.