TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党総裁選」 のテレビ露出情報

選択的夫婦別姓について。報道ステーションの世論調査では賛成62%・反対26%となった。林氏は「この結果だけだと賛成62%だからやった方が良いんじゃないかとなるが、実際は通称を進めてきているので、そういうところも選択肢に入れ、意見を集約する必要があるんじゃないか」、上川氏は「強引に賛成か反対かやれば必ず分断が起こる。検討会を設けるなどして取り組んでいきたい」、小泉氏は「総理総裁になったら国会に法案を提出する。選びたいという方に対して選ぶ選択肢を増やす社会を創る」、高市氏は「国、地方厚生団体、公使の機関、企業が通称使用届を出された方については婚姻前の氏をちゃんと使える環境を整える義務を課す法律案を出している」、加藤氏は「法律の中で旧姓を政府として氏として使うということを認める、そして旧姓を使い続けられるようにする。私は旧姓俗称制度と申し上げているが、こういったことも1つの考えであると思う」、小林氏は「旧姓で金融機関に口座が作れないと言われているが、経団連から会員企業に対して不便を解消するように働きかけがあってもいいのでは。子供の視点に立って物事を考えることも大事。時間をかけてでも社会的なコンセンサスを得ていくのが政治の本質ではないか」、河野氏は「社会的な課題があるもので倫理的な問題を内在しているものは党議拘束を外して議論した上で本会議で採決をするのが良いと思う」、茂木氏は「思想信条に関わる問題については党議拘束を外すのは1つの考え方。意見が分断されている状況を改善する努力が必要と思うが、議論を続ければ良いという問題でもないと思う」、石破氏は「個人的には賛成だけれども党内で議論が尽くされてないところがある。色々な法律関係をクリアにした上で結論を早く出したほうが良い」等と考えを述べた。
防衛増税について。茂木氏は「税外収入の外為特会は185兆円積み上がっている。ほんの一部を使うだけで数兆円の利益を出すことができる。そういう財源を使えば、負担増なし、国民の不安感なしに政策は前に進めることができる。防衛力は強化していかなければいけない」、河野氏は「利払いを含めた財政収支を均衡させていかなければいけない。防衛予算についてはウクライナなどの状況があって、国民の間で防衛費を増やさなければいけないとのコンセンサスができたと思う。やらないといけないのは数字の議論ではなく、防衛費を何にどう使わせていただくのか。国民の皆様に分かりやすく説明していく」、小泉氏は「岸田政権が相当な数字・エネルギーを費やして決めたことで私は引き継ぐ」等と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
自民党総裁選の前倒しは所属国会議員と都道府県連の代表者の総数の過半数が要求すれば実施されることになる。ANNの調べでは都道府県連は21が要求に賛成する方針で反対の9を上回っている。国会議員は賛成が120人を超え反対は50人に留まっている。

2025年9月7日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
総裁選前倒しを巡る意思確認をあすに控え、石破おろし論戦は最終局面へ。前倒しを求める書面の提出が国会議員と都道府県連代表の過半数、172を超えれば総裁選前倒しとなる。麻生派所属の現職議員らが賛成の意思を表明。一方、平デジタル大臣が批判するなど党内対立が激化している。今週火曜、参院選の総括を巡り自民党の両院議員総会が行われ、敗因を取りまとめた報告書には物価高対策[…続きを読む]

2025年9月7日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
きのう夜、首相公邸で石破首相と会談したのは菅副総裁と小泉農水相。菅副総裁は約30分で退出したが、小泉農水相は約2時間にわたり滞在。総裁選実施を巡る最新情勢と今後の対応などを協議したとみられる。一方で永田町には解散の話が駆け巡っている。石破首相は最近面会した党の有力議員に「総裁選が前倒しになるなら解散する」と語ったという。総裁選前倒しを要求する書面提出はあす午[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.