TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民総裁選」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙は終盤の論戦が続いており、昨夜は候補者が党主催の政策討論会で憲法改正についてそれぞれの主張を展開した。1票の格差や地方自治のあり方について、小泉進次郎は「1票の格差について真正面から議論したい。首都圏で議員の数を増やすのが必要なのか、これで地域の課題が解決できるのか」、上川外相は「地方自治の項目は4条しかない。国と地方のあり方、地方自治の項目について今後の国の形を見据えた検討をしていく必要がある」、茂木幹事長は「地方の視点、地方自治をどうしていくかというところが薄いと思う。1票の格差は合区の解消等の問題にもつながるのではないか」と述べた。憲法改正発議の要件見直しについて、石川県の大雨対応に当たっている林官房長官の代理として出席した田村元厚生労働相は「合意形成が難しい。ハードルを引き下げた方が憲法改正を身近に感じてもらえるのではないか」、加藤元官房長官は「憲法をより身近なものにしていく意味で改正規定はかたいので変え、議論していき憲法と国民の身近なものにしていく」と述べた。人権と公共の福祉の関係について、高市経済安保相は「SNSで詐欺、誹謗中傷があったり偽情報があったりしても“表現の自由”が勝ってしまう。公共の福祉を明確にしていきたい」、憲法の前文について「当時米国の占領下だったが前文には日本語としておかしな部分がある。今の日本を取り巻く環境と著しく異なる点も改正していくべき」、国際社会での日本の役割について河野デジタル相は「一国平和主義からの脱却が必要。いざと言うときは域外の平和と安全にもコミットする。応分の責任と負担をいとわないことを憲法に明記すべき」、臨時国会の召集について石破元幹事長は「衆参いずれかの4分の1の要求があれば臨時国会を開かなくてはいけないと憲法にある。“何日以内”と書いていない。20日以内と書かないと国民の権利を担保できない」と述べた。きょうの政策討論会では、経済財政政策や社会保障などをテーマに実施される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル未完のバトン 第2回 秩序なき世界 日本外交への“遺言”
アジアとの協調関係を構築しようとする中、一貫して課題となってきたのが歴史認識を巡る問題だった。中でも小泉総理の靖国神社への参拝は大きな波紋を呼んだ。官房長官の福田官房長官は当時、有識者を集めて小泉政権の国家戦略に意見を求め、そこには五百旗頭さんも加わった。五百旗頭さんは、参拝するなら関係改善に努めてきた金大中大統領に信義を尽くすべき、大国は自分の国への友好ゆ[…続きを読む]

2025年4月18日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
世界で最も早かったアメリカ相手の交渉について、赤沢亮正経済再生担当大臣が自民党のYouTube番組に出演し舞台裏について語った。番組ではトランプ大統領との会談について、飛行機の機内で知った事を明かした。会談については「圧は感じたが、話をしたことで大統領の中の優先順位についてはっきりした。」などと振り返った。赤沢大臣は趣味・石破茂を自称する側近で、選挙区も総理[…続きを読む]

2025年4月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
林官房長官は自民党の小野寺政調会長や田村元厚労相ら旧岸田派のベテラン議員らと会食を行った。去年の自民党総裁選で林陣営を支えた中核メンバー。林氏はポスト石破の有力な候補との指摘もあり、支持基盤を固めるねらいもあると見られる。

2025年4月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
赤沢大臣は1984年に当時の運輸省に入省し、官僚時代に日米の航空交渉を担当した。2005年に衆院選で初当選を果たし、先輩議員の石破氏の最側近にまでなっていった。去年石破氏が総裁選に勝利した際には親密なやり取りをカメラの前で見せ、初入閣を果たした。

2025年4月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
日米の貿易摩擦が激しさを増していた1995年。アメリカとの自動車協議を任されていたのが当時通産大臣だった橋本龍太郎通産相。剣道の入段者だった橋本龍太郎通産相はアメリカの通商代表が差し出した竹刀を喉元にあてるパフォーマンスを披露。第一次トランプ政権の際に日米貿易協定の協議に臨んだのは茂木敏充経済再生相。トランプ氏から手ごわい交渉相手と呼ばれた。自民党内の実力者[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.