TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

巨大IT企業を規制する新法案が自民党の部会で提示された。アプリストアや決済システムで、競合他社のサービスの利用を妨げることなど、禁止行為をあらかじめ示し、違反した場合は、日本国内での売り上げの20%を課徴金として支払わせるとしている。今の独占禁止法で、ほかの事業者の活動を不当に排除した場合と比べて、課徴金の水準は3倍以上に上る。違反を繰り返した場合には、さらに30%に引き上げられる。独占的な地位を利用して競争を妨げていると、批判の声も出ている巨大IT企業。グーグルに独占禁止法違反の疑いがあり、公正取引委員会が調査に乗り出したことも分かった。グーグルは、検索連動型と呼ばれるインターネット広告の配信事業で圧倒的なシェアがあり、競合するLINEヤフーの事業を不当に制限していた可能性があるという。関係者によると、グーグルは事実関係を認め、再発防止などを確約する計画を提出したという。巨大IT企業に対する規制を強化していくとする政府。新たな法案を来週にも閣議決定し、今の国会に提出する方針。欧米をはじめ各国と連携しながら、規制の実効性を高めたいとしている。慶應義塾大学・渕川和彦准教授のコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
物価高対策をめぐり、自民党の森山幹事長は今年度の補正予算案を編成する必要があるとしたうえで、税収の見込みなどを踏まえ赤字国債を発行しない範囲で規模や内容を検討する考えを示した。記者団からいまの国会の会期内で補正予算案の成立を目指すかと問われたのに対し「できたらそうあるべき。補正を行うと一定の時間が必要。そのこともよく考えなければならない」と述べた。ことし6月[…続きを読む]

2025年4月13日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
石破首相はオートバイ・部品メーカの経営者にアメリカの関税措置の製造現場への影響などについて聞き取りをした。石破首相は一連の措置はアメリカ経済にとってもプラスにはならないと指摘し、日本からの巨額投資が果たしてきた役割を説明しながら見直しを求める考えを示した。
物価高や米関税措置を受けた負担軽減策について与野党から。自民党の小野寺政調会長は税の問題を議論すると[…続きを読む]

2025年4月13日放送 8:30 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
立憲民主党・辻元清美代表代行が求めたのは夫婦がそれぞれ結婚前の姓を使い続けることもできる「選択的夫婦別姓」。海外で契約を結ぶ場合などには旧姓の通称使用では対応できず、結婚で姓が変わることの多い女性が不利益を被っていると訴える。立憲民主党は選択的夫婦別姓の導入に向け、民法改正案の要綱を取りまとめた。経団連や自民党内の推進派も支持している1996年の法制審議会の[…続きを読む]

2025年4月13日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
トランプ大統領は発動したばかりの相互関税を1日持たず取り下げ、90日間の延期を発表した。手嶋さんは「市場が示したトランプ関税への対抗の意思にトランプ大統領は屈したのではないか」などと話した。ただトランプ氏は中国に対しては追加関税を145%にまで引き上げ、中国も報復としてアメリカへの関税を125%まで引き上げた。手嶋さんは「中国はこれ以上の関税合戦はしないとし[…続きを読む]

2025年4月13日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
相互関税のリストに新たな動きがあった。トランプ政権は11日、相互関税の対象からスマートフォン、パソコン、半導体など電子機器を除外すると発表した。アメリカの国民に直結するものは反発くらうので除いたという。今後も、こういうものがアメリカ企業からでてくれば除外するものが出てくる。この政権特色はきっちりつめて作ってから発動するのではなく、発動してから調整しくやっかい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.