TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

横浜市の聖光学院を視察した自民党・小泉進次郎元環境大臣。元野球少年として中学生と触れ合った。総裁選に向けてYouTubeを開始。父・純一郎元総理大臣とのエピソードも。小林鷹之前経済安全保障担当大臣も先月の出馬会見の翌日に初めてYouTubeで生配信に挑戦。小林氏の最大のウィークポイントは自他共に認める知名度の低さ。本人も「知名度アップのためなら何でもやる」と意気込んでいる。YouTubeでは腹筋チャレンジも披露。今回の総裁選、7人以上が乱立するとみられている。林芳正官房長官もSNSの活用を再開。高市早苗経済安全保障担当大臣もSNSでは総裁選に向けた思いを明かしている「いまの日本がなすべきことは世界の分断回避への働きかけと確固たる国家観による国家経営。その視点で自民党総裁選挙に臨む」。小泉元大臣は「ストレートに称賛されたらうれしいが批判されたらへこむ」と話した。自民党総裁選挙。SNSのフォロワー数255万人以上と国会議員の中で群を抜く河野太郎デジタル大臣も「河野太郎総理で実現したいこと」として主張を投稿している。茂木敏充幹事長と石破茂元幹事長もYouTubeに出馬表明する動画を投稿。皆が最重要視するネットを使った総裁選、狙いは党員票。政治部総裁選担当・飯山雄矢記者が解説「いまのところ世論調査で人気があり、選挙の顔として期待される小泉さん、石破さん、自民党の保守層から人気のある高市さんが有利とみられている」。
河野太郎デジタル大臣がXで「総理になったら実現したいこと」にあげた投稿「年末調整を廃止して全ての国民に確定申告をしていただく」。全ての国民が確定申告をする仕組みを整備すると打ち出した河野氏、前提にあるのがデジタルセーフティーネット構想。会見で河野大臣は「デジタルデータを活用してリアルタイムで困っている人に支援の手を差し伸べることができるデジタルセーフティーネットをつくることがいまの技術で出来ると思っている」など述べた。政策発表会見を開いた自民党・茂木幹事長は「増税ゼロの政策を推進する」と強調。岸田政権路線とは違う政策を掲げたことに党内からは疑問視する声も。小泉元環境大臣は「政策論ではなく岸田総理、総裁を支えてきた幹事長としてどうなのか問われる問題」と話した。総理周辺のコメント紹介。政治部総裁選担当・飯山雄矢記者が解説「茂木さんや河野さんは石破さんや小泉さんより国民人気という面では一歩後れを取っているところもあり話題になることを狙ったとがった政策を打ち出す必要がある」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
石破総理は自民党の総理経験者である岸田前総理ら3人との会談後、改めて続投する意向を強調した。会談では石破総理が日米の関税交渉について報告した。出席者からは「選挙の総括をできるだけ早く行うべきだ」などの意見が出たとのこと。一方、石破総理は自身の進退について「一切話は出ていない」と説明した。また自身の退陣報道も否定した。ただ自民党の地方組織などからは退陣などを求[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
今朝、石破総理は、「国難トランプ関税で成果を得た」と強調した。今年4月、アメリカは、自動車などを一部除いた日本への相互関税を、一律24%にすると宣言した。しかし、一旦交渉期限を設けるとして、一律10%にし、7月に一律25%へ引き上げると宣言した。そして今日、関税率一律15%で合意した。日本最大の輸出品である自動車は4月から、自動車部品は5月から25%の追加関[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理は総理経験者である岸田前総理・菅前総裁・麻生名誉顧問と会談を行った。石破総理は強い危機感を共有したと言及した一方、進退については「全力を尽くしてまいりたい」と続投の意向を示した。また、森山幹事長は31日に予定していた両院議員懇談会について前倒しの28日に行うとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.