TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

締め切り直前での代表戦立候補となった立憲民主党・吉田晴美衆議院議員は1972年、山形県河北町生まれ、1児の母。英国・バーミンガム大学大学院でMBA(経営学修士)取得。シンガポール航空客室乗務員や投資・証券会社の会社員として海外などで勤務。2021年の衆院選で自民党・石原伸晃元幹事長らをおさえ初当選、現在1期目。立憲民主党の代表選で推薦人集めに難航。同じく出馬を模索していた江田憲司元代表代行と推薦人などを一本化して今回、出馬に至った。江田氏は吉田議員の支援にまわった理由について「ジェンダー平等を訴える政党の代表戦に女性候補がいないのは本当におかしい、その危機意識だ」とコメントしている。吉田氏は代表戦に名乗りを上げた理由について、「挑戦できる日本を体現したい」とのべ、自身が代表にふさわしいと思うことにつじては「決断力と粘り強さには自信がある」などとコメント。吉田氏は、告示当日の一昨日、立候補の受け付け終了30分前に「消費税の食料品非課税」などの政策に合意した上で一本化し、出馬届締め切り約1分前に出馬が受理された。江田元代表代行は吉田氏の支援に回った理由について「ジェンダー平等を訴える政党の代表選に女性候補がいないのは本当におかしい。その危機意識だ」と説明した。後藤さんは、吉田氏について立憲民主党の救世主だと思うとのべ、他の3人では代わり映えがなかったなどとコメントした。立憲民主党代表選。4候補の主張を紹介。野田佳彦元総理は可能な限り候補者を一本化し選挙結果が出た後に対話をして考える。枝野幸男前代表は立憲への支持を集めるのが王道としつつ小選挙区や1人区はできるだけ与野党一騎打ちの構造に持ち込みたいとしている。泉健太代表は立憲が主体性を持って政権交代を目指し特定の政策実現で野党と連携する「ミッション型内閣」を提唱。吉田晴美衆議院議員は教育無償化、選択的夫婦別姓など明確にした約束事に賛同する野党と連携する。吉田氏は中でも譲れないのは選択的夫婦別姓の実現だとのべ、自身の強みを聞かれた吉田氏は、民間企業での経験が強みだなどとのべた。後藤さんは、4人の候補を比較すると吉田さんが一番政策が非現実的に見えるなどコメントしたことに対し、吉田氏は「立憲民主党の中にある良さはいろんな議論をするときに違う立場から議論したほうがよい結論が出てくると思う。」「今すぐというのは非現実的だがそこに向かい道筋をつけていく、その解決策を考えるのが政治だと思う」などとのべた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
日中友好議員連盟のメンバーが全人代の委員長と会談した。

2025年4月29日放送 15:12 - 15:17 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
自民党・小野寺政調会長は訪問先のワシントンで講演しトランプ政権の関税措置は安全保障面にも影響を与えるものだと指摘し早期の見直しの必要性を強調した。また小泉進次郎氏は関税交渉を両国関係を強化する機会にするべきだという考えを示した。

2025年4月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党を除く主要与野党が夏の参院選を前に、消費税減税などを相次いで打ち出している。自民党内からも減税論は高まっているが、党執行部は慎重な姿勢。立憲民主党は参議院選挙の公約で、食料品にかかる消費税率を1年間0%にする方針。野田佳彦代表は「食べるものに困っているという現実にも目を向けなければいけない中での判断」と述べた。自民党の松山政司参院幹事長は「消費税率の引[…続きを読む]

2025年4月29日放送 10:05 - 11:00 テレビ東京
TOKYOほっと情報東京都議会 厚生委員会
東京都議会・厚生委員会の課題は、福祉・保険医療基盤の準備、子供家庭施策、高齢者施策、障害者(児)施策、医療提供体制の整備、感染症対策。将来にわたって都民が安心して生活できる社会を実現するために質の高い医療提供体制を整備し、感染症などの緊急事態にも対応しなければならない。体制機能の強化や食品・医薬品の安全などについても進めていくことが大切。

2025年4月29日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
各党が消費税減税について言及している。立憲民主は1年間食料品の消費税を0にする方針。維新は食料品の消費税を2年間0にする方針。国民はすべての消費税を5%にする方針。また、与党・自民では参議院議員の8割から減税を求める声があがり、公明も消費減税を議論しているという。ジャーナリストの田崎史郎氏は物価高が関心事となる中で参院選への良いアピールになるのではないかとコ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.