TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

自民党総裁選は石破茂さんが勝利。地元鳥取で石破氏を支えてきた妻・佳子さん。当時最年少、29歳で政界入りした石破氏。支援者に求めたのは夫への厳しいアドバイス。新総裁誕生のニュースは各国のメディアも速報で伝えた。CNN「元防衛大臣、5度目の正直で与党総裁選に勝利」、AFP「安倍批判派がついに日本のトップに」、ニューヨークタイムズ「与党の有力者らは石破氏を次の総理に選ぶ際、国民感情をくんだようだ」。「日本を率いるアウトサイダー」との見出しが躍ったロイター通信。石破氏は今月6日、ロイターのインタビューに応じ、USスチール買収を巡り米国政府が日本製鉄に圧力をかけた件について「同盟国に対してもディールを仕掛けるあるいは脅しをかけるということは、最近の米国の特色。同盟の信頼性を損なうようなことを言う、それは本当に正しいのか、日本政府として話すことは極めて大事」と発言。初会見に臨んだ石破新総裁。待ち受ける初仕事は人事。石破総裁は「共に戦った方をそれぞれの最もふさわしい役職にお願いすることは当然」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
超党派の日中友好議員連盟の会長を務める自民党森山幹事長は大阪・関西万博のナショナルデーの式典に合わせ来日中の何立峰副首相と会場内で約30分会談した。会談では2001年に牛の病気BSEが日本で発生したことを受け中国が実施している日本産牛肉の輸入停止措置をめぐり輸入再開に必要な畜産物の安全性に関する協定の早期発効について協議した。この許津英は2019年に両国間で[…続きを読む]

2025年7月11日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日中両政府が日本産牛肉の中国への輸出再開に向けて最終調整をしている。自民党の森山幹事長は中国の何立峰副首相と会談し協議した。会談では日本側から日本産牛肉の輸出再開を求め、中国側は検疫に関する協定について発効手続きを完了させる方向だと説明したものとみられる。日本産牛肉の中国への輸出は、2001年日本でBSEが発生したことで停止していた。日中両政府は再開に向け、[…続きを読む]

2025年7月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
大阪・関西万博で中国ナショナルデーの式典が行われ、自民党の森山幹事長と中国の副首相が出席。2人は約30分会談し、日本産牛肉の輸入停止措置の撤廃やジャイアントパンダの貸与などについて協議したとみられている。  

2025年7月11日放送 9:05 - 9:55 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本共産党の政見放送。小池晃氏は「消費税の廃止を目指しただちに5%に減税。複数税率をなくしてインボイスもきっぱり辞める」などと訴えた。畠山和也氏は「コメの増産へ価格保証、所得補償を充実して支える」「すみやかに原発ゼロを目指す」などと訴えた。
井上哲士氏は「保育の充実、学校給食無償化など子育てと支援を進める」「被災者への国の支援を抜本的に強める」などと訴えた[…続きを読む]

2025年7月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
平本典明さんが解説。国会には衆議院と参議院があり、今回は参議院選挙。去年、衆議院選挙が行われ自民・公明は過半数割れ。参議院選挙で与党は過半数維持を目指す。野党は与党の過半数割れを目指す。与党が過半数を割ることになると、衆議院、参議院ともに過半数割れとなる。平本さんは「与党がやりたい政策がやり辛くなる。政権選択の意味もある」などと述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.