TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

石破総理大臣は臨時国会会期末の今月9日に衆議院を解散し、衆議院選挙を15日公示、27日投開票の日程で行う方針を表明した。政治部・米津絵美記者のスタジオ解説。石破政権が発足してすぐに選挙が行われることとなった。政治不信などにどう対応していくのかがポイントとなりそうだが、石破総理の昨夜の会見の中で収支報告書に不記載があった議員を公認するかどうか、この点にも言及があった。この点、どうなると考えるかについては「石破総理は公認を判断するにあたり、不記載があった議員に対して再発防止に向けた認識などを書面で提出させ、聴取も行う考えを示した。可能なかぎりの対応を取ることで、政治とカネの問題の選挙戦への影響を最小限にとどめる狙いがあるものとみられる。ただ、公示まで2週間を切って時間的な制約もあることに加えて、何を基準に判断するのかなど明確になっていない点もある。石破総理は公認権者として自らも説明するとしているが、この不記載があった議員の公認を巡る対応が政権にとって最初のハードルとなりそう。石破総理大臣が解散の日程を表明。与野党の論戦はどうなると見ているかについて。今後、想定される日程を紹介。解散総選挙を前に双方が自分たちに有利になるよう世論をリードしたという思惑もかいま見えて、与野党の対立が激しさを増すことが予想される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参院選の投票日まで1週間となるなか与野党10党の幹部がNHKの日曜討論でコメの安定供給をはじめとする農業政策のあり方などを巡って討論した。森山幹事長「輸入の拡大については慎重にあるべき」、小川幹事長「農政を抜本的に転換していくべき」、岩谷幹事長「コメの増産に直ちに踏み切るべき」、西田幹事長「大胆な農政改革を進めていきたい」、榛葉幹事長「海外からのコメに頼るこ[…続きを読む]

2025年7月13日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
番組特製の政党ギモン図鑑で解説。自民党の得意技は官僚の扱い、弱点は政治とカネなど。今回は外国人政策に注目。自民党の政策は違法外国人ゼロ。外国で取得した運転免許の切り替え手続きであるいわゆる外免切替という制度などに対し、法令に基づいて厳格に対応するとしている。石破総理は週明けに外国人政策の司令塔となる部署を内閣官房に設置することも表明している。同じく与党の公明[…続きを読む]

2025年7月13日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
参議院選挙についてSNSのX上では各政党がどのような選挙戦を繰り広げているのか、公示日からの1週間ですべての候補者の投稿を対象にANNが分析した。ANNでは参議院選挙について、公示日から1週間で各党の候補者と政党公式のXのアカウントを対象に、どのような「政策」に関連するワードが投稿されているのかを分析ツールで調べた。自民党では「物価高」に関する投稿が最も多く[…続きを読む]

2025年7月13日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
参院選・栃木選挙区は1議席を6人の候補者で争っている。序盤の情勢調査で現職と激しく競り合う立憲・板津由華候補は食料品の消費減税が必要だと強調している。一方自民・現職の高橋克法候補は当選2回の実績を強調した上でコメ政策などの農政改革を訴えている。参政党・大森紀明候補は減税と社会保険料の削減で手取りを10%増やすとしている。共産党・福田道夫候補は消費減税や賃上げ[…続きを読む]

2025年7月13日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論投開票まで1週間 参院選の争点を問う
残りの選挙戦で何を訴えどう戦うのか。自民党の森山幹事長は、将来責任を持った政策を貫くという。立憲民主党の小川さんは、物価高対策に全力を上げる。国民が欲しがっているのは将来への見通しだ。安定した雇用制度、社会保障制度の充実、安全保障を提示する。短期と長期を車の両輪にする。日本維新の会の岩谷幹事長は、社会保障を下げる改革をする。手取りを増やす。賃上げを実現する。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.