TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

石破発言により株価が上がったり下がったりしている。総裁選の日に株価が急上昇したタイミングがあり、高市トレードと呼ばれている。1回目の投票結果が発表されて高市氏が1位で決選投票に進むと分かったタイミングで起きたという。その後株価が一気に下落することになるがそれは決選投票で石破氏が勝利することが決まり、石破ショックと呼ばれている。高市トレードに関しては高市氏がインターネット番組でアベノミクス復活を訴えて日本銀行の利上げに否定的であったことで、アベノミクス再来を期待し株価は急上昇したという。次に石破ショックは石破氏の経済政策は岸田政権の路線を継承し富裕層が持つ金融所得への課税強化、法人税の増税であることで今後も日銀の利上げが続くことを警戒し株価は急降下したのではないかとのこと。投資家はそれぞれ低金利を期待したり金融正常化を警戒して株価の上下が起きたようである。
どうして金利が上がることで株価が上がったり下がったりするのか。例えば設備投資をしようとしている企業があった場合、その企業が銀行からお金を借りたいと思ったときゼロ金利や低金利のときは資金は出やすくなり設備投資にも回しやすくなる。そして工場で商品も沢山作ることができ、売れれば企業の利益にもなる。利益が上がっていくと結果的に株価も上がっていく。反対になると商品の売り上げも伸びず結果的に株価が下がっていくという。アベノミクスの低金利ではゼロ金利となり円を売りドルやユーロを買うこととなり円安となる。円安になると輸出産業の売り上げは上がっていき、物価高で生活が苦しくなっていく。逆に金融正常化では金利が上がりドルやユーロを売って円を買うことで円高となる。円高になると輸出産業の売り上げは下がり、インフレ抑制で生活しやすくなる。そしてまた石破発言で市場が困惑し、株価の乱高下が起きようとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
韓国のイ・ジェミョン大統領は来週23日から2日間の日程で就任後初めて日本を訪れる予定で、石破首相は日韓首脳会談や夕食会を行うとしている。会談は23日に東京で行われる予定。石破首相は日韓両国の協力強化を確認したい考えを示した。今月末にはモディ首相を招き首脳会談を行う方向で調整している。

2025年8月13日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
今後の政局を見ていく。石破首相は参院選から重ねて続投の意向を示し、自民党内からは辞任・退陣を求める声が相次いでいて混乱は続いている。NHK世論調査では、続投に賛成は49%、反対は40%。今月の内閣支持率は支持しない人が8ポイント下がって45%、指示する人は7ポイント上がって38%。敗北の一因に政治とカネの問題への批判があり、旧安倍派などの議員が退陣を求めるこ[…続きを読む]

2025年7月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
あすに迫った参議院選挙の公示を前に、石破総理は「国民のニーズも政党も多様化している」と勢いを増す新興政党への警戒感をあらわにした。自民党・公明党で過半数を維持できる50議席の獲得を目標に掲げている。

2025年7月1日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
参院選ではコメに関する政策も争点となる。各党の公約は?自民党はコメ価格安定のための事前契約の推進。将来も安定経営できる水田政策を掲げる。立憲民主党はコメ流通の透明化。農家への直接「食農支払」を創設。公明党はコメ取引の監視強化と農家の所得向上。日本維新の会は時限的に輸入米の関税大幅引き下げ。共産党は備蓄米の倍増。農家への所得補償の充実を掲げている。国民民主党は[…続きを読む]

2025年6月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
自民党の麻生最高顧問と岸田前総理、茂木前幹事長が都内で会食。3人は参議院選挙の情勢や政治情勢について意見交換したとみられる。3人の会合は1か月ぶり、今年に入って3回目。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.