TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

石破総理大臣はきょう午後、衆議院解散に踏み切る。解散に先立ち自民党は、いわゆる裏金議員合わせて12人を非公認とする。石破総理は戦後最短となる総理就任から8日で衆議院解散に踏み切る。自民党は解散日当日のきょうまで非公認議員の調整に追われた。これまで非公認で調整していた旧安倍派幹部の萩生田光一氏ら6人に加えて菅家一郎氏、中根一幸氏、小田原潔氏、細田健一氏、越智隆雄氏、今村洋史氏の6人の合わせて12人の非公認とすることを決めた。一方、裏金議員ら33人に公認を出したが、重複立候補を認めないため比例では女性や若者の追加擁立を進める。国会では解散に先立ち、石破総理としては初めてとなる党首討論を行う。党首討論は通常より長い80分間行われ、立憲民主党からは野田代表が質問。石破総理としては、きのうまでの代表質問ときょうの党首討論で“論戦が行われた”との考えだが、野党側は反発している。立憲民主党・小川幹事長は「極めて不本意、不謹慎、国民に対して不誠実だと考えている。裏金をふたして逃げ切りそして幕引きをはかる」と述べた。衆議院は午後3時半から開かれる本会議で解散される。衆院選は今月15日公示、27日投開票。解散から投開票日まで18日しかない超短期決戦になる。今回の選挙を政権選択と位置付ける構えの石破総理。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
日中友好議連のメンバーが北京へ出発した。訪中するメンバーは議連の会長を務める自民党の森山幹事長、立憲民主党の海江田前衆院副議長、共産党の志位議長ら約15人。あさってまでの3日間、北京に滞在し中国共産党の要人らと会談し、現地での視察も調整している。会談では日中両国の協力や交流のあり方について意見交換をし、日本産水産物の早期の輸入再開、拘束されている日本人の解放[…続きを読む]

2025年4月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
秋田・大潟村は国のコメ政策に翻弄され続けてきた。戦後の食糧難でコメを作るためにつくられた村だったが、入植開始から3年でコメを作るなと転換。過剰米が問題になり、政府は減反政策にかじを切った。村の農家は分裂して激しく対立。減反政策に従わない農家はヤミ米と蔑まれた。減反政策は2018年に廃止されたが、今も実質的な減反が続いている。
小規模な農地が多い山間の地域は[…続きを読む]

2025年4月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
野党が消費税の減税、廃止で足並みが揃う中、公明党は消費税に含む減税を検討、食料品に限った減税を求める声も。自民党参院議員へのアンケートは、8割が消費税率の引き下げを求めていた。しかし幹部には減税に慎重な声もある。森山幹事長は1年間の限定であれば消費税ではなく別の方法もあるのではと話した。

2025年4月26日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
赤澤経済再生相は石破首相と会談し、戦略のすり合わせを行った。次回の交渉について、双方の利益・経済成長で一致点を見いだす考え。農産物の扱いも焦点の1つになり、政府内でも「輸入を拡大する余地がある」という意見が出ている。大豆の主要な輸出先の中国との貿易摩擦が激しくなれば、アメリカの輸出が減少する見込みで、日本が受け皿になるという案が出ている。トウモロコシは家畜の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.