TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

今月1日の石破総理大臣の就任から衆議院の解散まで8日と戦後最短となった今回。選挙が公示されるまであと6日と時間がない中、自治体では選挙の準備に追われている。葛飾区の選挙管理委員会では8人の職員が不在者投票のための郵便物の用意をしたり区役所の各部署に電話をかけて協力を依頼したりと準備に追われている。投票所となる区内の9つの中学校では文化祭の期間と重なるため、教育委員会の職員が来て会場の掲示物などをどうするか打ち合わせていた。今回、選挙区が5つ増える東京では有権者が57万人余りの足立区は従来の開票所だけでは手狭になることからある対策を取る。区役所を訪れた人を出迎えるエントランスロビーが次の衆院選で開票所として使われることになった。吹き抜けの構造のため一般の人が開票作業を見る参観エリアを設けやすいということでここを使うことに決めた。一方、ユネスコの無形文化遺産にも登録された栃木県鹿沼市の秋まつりが今週末の12日と13日に開かれる。市役所では多くの職員が祭りの準備に追われる中、選挙の準備が重なった。会議室が祭りの準備などに使われているため投票箱や開票作業の機械を保管するため職員用の休憩室を使うことになった。その投票箱が不足する自治体もある。茨城県つくば市ではもともと27日に市長と市議会議員の選挙が予定されていた。そこに衆議院選挙が重なり3つの選挙が同じ日になった。必要な投票箱はおよそ430で130個ほど足りず、ほかの自治体から借りるなどしてしのぐことにしている。選挙ポスターのデザインや印刷を請け負う会社には全国各地から注文が殺到。一部の自民党議員について公認か否かの決定がきょうになり印刷済みポスターの文言が一部使えなくなったという。衆議院選挙は来週15日に公示、27日が投開票となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
国会記者会館から中継。自民党はきょう参院選に敗北した要因を総括する文書について議論し取りまとめる方針。総括における石破総理の責任論と今後の総裁選前倒しに向けた動きが密接に関係してくることから執行部も書きぶりを慎重に検討するものと見られる。報告書には「政治とカネ」の問題や市立現金給付などが敗因として盛り込まれる見通し。焦点である石破総理の責任論について執行部の[…続きを読む]

2025年7月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
自民幹事長、鶴保氏を厳重注意。

2025年7月10日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE投票前に考える 政党フカボリ
今日は共産党とれいわ新選組。老舗政党の共産党・田村委員長の演説。課題は支持者の高齢化。党全体のパワーが落ちている。田村委員長は「若い層に届いていない」と話した。若者向けの発信強化としてショート動画を作っている。一方主張がにていて若者の支持が流れていると警戒しているのは結成6年目のれいわ新選組。山本代表の演説直前、バンドの生演奏があった。れいわ新選組は他党に先[…続きを読む]

2025年7月9日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News αもっと深く 投票の前に
議院選挙の争点の一つが賃上げ政策。実質賃金のマイナスが5カ月連続していて参院選の投票は賃上げ政策の選択でもある。自民党は2030年度に賃金の100万円増加と掲げ実質賃金の1%上昇を目指す。立憲民主党、公明党、共産党、社民党は最低賃金を1500円に引き上げると金額を明記。日本維新の会は最低賃金を生活水準に合わせ持続的に引き上げ、さらにデジタル技術の活用で企業の[…続きを読む]

2025年7月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト1票の流儀
ジャーナリスト・田原総一朗は50年近く政治取材を続けているが最近の政治について聞くと「良い悪いではなく違いがなくなってきた。与党野党とも批判されることを言いたくない。今の一番の問題は野党が本気で政権交代を考えていないこと」などとコメント。田原さんが投票する際に大事にしていることが「投票にいくとその時の野党、きちんと批判している野党に入れる」などとコメント。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.