TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

今日選挙対策本部会議が行われ、裏金問題を巡り、衆院選での非公認議員が決定した。元々決まっていた6人にさらに6人が加わり、計12人が非公認となった。新たに非公認となったのは中根一幸衆院議員、菅家一郎衆院議員、小田原潔衆院議員、細田健一衆院議員、今村洋史元衆院議員、越智隆雄衆院議員の6人。共通項としては旧安倍派であるが、不記載額はバラバラ、処分もバラバラで処分を受けていない人もいる。小選挙区の公認について、「説明責任が十分に果たされず地元での理解が十分に進んでいないそのように判断されるものについても非公認とする」と6日に石破総理は説明していた。本来であれば全員非公認で然るべきだが、自民党の政党として考えると議席を守る必要もあり基準は曖昧などの指摘が出ていた。ホラン千秋は金額が少なければ責任が軽いというワケではなく、不記載があった皆さんに責任があるのだが、なぜこうなのかというのが分かりやすい形で示されていないので透明性がもう少しあるといいなどとコメント。元々非公認が決まっていた6人については、処分も受けていたから分かりやすいが今日決まったプラスの6人については政治的判断で加えられた人で選挙が弱い人との指摘もされていた。今日午前森山幹事長は「それぞれの選挙区の状況も吟味した上で判断した」と話していた。例えば、今回追加で非公認となった中根議員は6回選挙に出馬し5回当選しているが、小選挙区で当選したのは1回のみで残りは比例代表。そのため、選挙での当選の可能性を見ての判断ではないかとの指摘もある。こうした中、ネットでのトレンドワードは「たった12人」。街ではもっと厳しくてもいい、石破さんには期待していたが言う事がコロコロ変わるなどの声が上がっていた。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月19日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
自民党の党則では党所属国会議員と各都道府県連の代表者の過半数の要求で総裁選の前倒しが可能とされている。ただ過去に実施された例はなくきょうの総裁選管理委員会では国会議員の意思確認を書面形式で行う方針が示された。今後都道府県連の意思確認の方法などについても検討を進める方針。

2025年8月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
総裁選の前倒しを巡る議論が始まった。石破総裁の残り人気は2年あまり。前倒しを決めるには衆参国会議員295人と都道府県連の代表者47人の総数の過半数である172以上の要求が必要。国会議員の意思は書面で確認し、都道府県については組織としての決定を求める方向。意思確認の時期については参院選の総括を踏まえるとして、来週後半以降になる見通し。

2025年8月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのあとに。
両院議員総会で総裁選実施の是非について、自民党の総裁選挙管理委員会で検討を進める事になった。党則では172人以上の賛成で実施される。逢沢一郎選挙管理委員長は国会議員に対する意思確認を書面で確認する事を明かした。アンケート調査では、石破総理が辞任すべきと辞任する必要はないが拮抗している。選挙管理委員会は来週にも次の会合を開き、手続きの細部を詰める事にしている。[…続きを読む]

2025年8月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
自民党はきょう総裁選の管理委員会を開いた。現職総理が続投の意向を示す中で行われるのは異例の事となっている。実施を希望する議員からサイン入りの署名を提出してもらう形で行われ、都道府県連の意思決定も必要であるとして来週前半にも手続きの詳細を決めていく。衆院・参院の計295人の議員と都道府県連代表の47人の内過半数となる172人の参道があれば前倒しでの総裁選が行わ[…続きを読む]

2025年8月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党は今日、総裁選挙管理委員会の初会合を開き、総裁選を前倒して実施すべきかを党の所属議員に対し書面で確認する方針を決めた。会合では総裁選前倒しの是非を巡りどのように手続きを進めるか議論した。逢沢選挙管理委員長は「臨時の総裁選を実施するべきか書面で確認することになった。」等と明かした。総裁選は総数の過半数172人以上の参政があれば出来る。調整を進めていく方針[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.