TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

衆議院選挙。上昇が続く日本の物価。家庭で消費するモノやサービスの値動きを見る、消費者物価指数の上昇率は、生鮮食品を除いた指数で、2年以上にわたって、日銀が目標とする2%を上回っている。衆議院選挙では、家計などの負担をどう軽減し、賃上げをどう持続させるか、その方策が論点になっている。
衆議院選挙。物価高対策についての各党の公約を紹介。自民党:最低賃金の引き上げ、低所得者への給付金支給。公明党:最低賃金の引き上げ、低所得者・年金生活者への給付金。立憲民主党:最低賃金の引き上げ、「分厚い中間層」の復活。日本維新の会:減税で可処分所得を増やし、規制改革で産業を成長させる。共産党:最低賃金を引き上げ、消費税を当面、緊急に5%に下げる。国民民主党:最低賃金の引き上げ、トリガー条項の凍結解除によるガソリン代の値下げ。れいわ新選組:最低賃金の引き上げ、消費税の廃止、季節ごとの給付金。社民党:最低賃金を引き上げ、消費税の税率を3年間ゼロ。参政党:積極財政と減税による経済成長を実現。
衆議院選挙。最優先で取り組むべき物価高対策について5つの選択肢「賃上げ環境の整備」「減税」「家計への支援」「低所得世帯への支援」「事業者への支援」を挙げて尋ねた。自民党と公明党で最も多かったのが「賃上げ環境の整備」。立憲民主党でも最も多いのが「賃上げ環境の整備」で、次いで「家計への支援」。共産党は「減税」と「賃上げ環境の整備」はほぼ同じ割合。日本維新の会、国民民主党、れいわ新選組、社民党、参政党では「減税」が最も多くなった。国の財政についての考え方も聞いた。政府は、政策に充てる経費を借金に頼らず、税収などでどれだけ賄えるかを示す、基礎的財政収支を、来年度に黒字化する目標を掲げている。候補者全体では「黒字化目標を堅持し、財政健全化を優先すべきだ」が17%だったのに対し、「財政規律より積極的な財政出動を優先すべきだ」が50%で上回った。政党別の回答の平均値を紹介。経済部・市原将樹の解説。衆議院選挙の投票日は27日。期日前投票は各地で行われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23選挙の日、そのあとに。
今夜、総理官邸前では、異例の総理の続投を求めるデモが行われた。参加した人は、自民党が選挙で負けたのは石破総理だけの責任ではない、と話した。参加者は数百人に上った。こうした声も上がっているが自民党内では石破おろしの動きか活発。両院議員総会は総理退陣につながる議案を決定することができる。署名の取りまとめに動いているのは旧安倍派、旧茂木は、麻生派の中堅・若手議員た[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:40 - 0:40 日本テレビ
news zero(ニュース)
今夜7時頃の首相官邸前。がんばれ石破茂などと旗を掲げて歩いている人もいる。今夜はSNSの呼びかけで大勢の人々が集まった。
その頃、石破首相は経団連の会合が行われた長野・軽井沢にいた。加速する石破おろしの動き。一方、石破やめるなデモを取材する中で多く聞かれたのが、支持者ではないが他のポスト石破よりふさわしいという声。デモ参加者は「よりマシな候補を選ぶのと同様[…続きを読む]

2025年7月25日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(番組宣伝)
報道STATIONの番組宣伝。野党「石破おろし」注視。

2025年7月25日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
自民党青年局が総理ら執行部に辞任を求める提言書を提出した。提言書は中曽根青年局長らが森山幹事長に直接手渡し、事実上の退陣要求となった。森山幹事長はしっかり受け止めるなどと話し、応じたとのこと。

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
およそ1時間後、総理官邸前でデモが行われる。SNSではハッシュタグ「#石破辞めるな」という投稿が広がっている。今回の参院選で初当選した社民党のラサール石井氏もここ最近の自民党の首相では一番まともと投稿。また福島みずほ党首も、石破おろしをしている自民党政治こそ問題だとしている。野党で即時退陣を求める声は大きくない。自民党内にも石破おろしを牽制する声があり、村上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.