TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

今回の衆院選はエネルギー政策も争点になっている。温暖化の影響を抑えるにはエネルギーの脱炭素化を進めなければならず、中でも電力の脱炭素化が不可欠。脱炭素と安定供給の両立が大きな課題となる。現状、日本の電力の4分の3は火力頼みとなっている。政府は6年後に脱炭素電源を6割に増やす考え。この問題の各党の対応について、公約で多くの党で一致するのは再エネの拡大。しかし、容易なことではなく各党とも課題への対応方法はあまり具体的ではない。こうした中、今後は新たな技術・設置場所がカギとなる。その代表格がペロブスカイト太陽電池と洋上風力だが、課題もある。
電力の脱炭素化・安定供給を進めていく上で各党の主張が大きく異なるのが原発への対応。今回の選挙では野党でも活用に積極的な党が増えている。原発再稼働についてはこれまでも政府が力を入れてきたが、再稼働が進まないのは原子力への信頼回復が進んでいないこと、安全への懸念が大きな理由。原発活用を訴える党は信頼回復に向けて何に取り組むか、複合災害時の避難の実効性などを具体的に説明する必要がある。また、原発ゼロを訴える党はどういう段取りで進めるか、代替電源などについて具体的に説明する必要がある。また、すでにある核のごみ問題は共通の課題となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党はきょう、党所属の国会議員らが参加する両院議員懇談会を開く。議題は参院選敗北の原因などで、続投に意欲を示している石破総理の対応が焦点。議員からは総理の退陣を求める声も。

2025年7月27日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
参議院選挙の結果を振り返る。与党側は、自民党が選挙区と比例代表合わせて39議席、公明党が8議席。野党側は、立憲民主党が22議席、日本維新の会が7議席、国民民主党が17議席などと紹介。比例代表の得票数は、最も多かったのが自民党、ついで国民民主党・参政党・立憲民主党。自民・木原氏は「事実を謙虚にまた重く受け止めて、まずは結果の検証と分析をして何が足りなかったかを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.