TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の結果を受けて、経団連がコメントを出した。経団連・十倉会長は「政治資金をめぐる問題に対し、国民が厳しい判断を下したと認識しており、真摯に受け止めるべきだ。自民党、公明党を中心とする安定的な政治の態勢を構築し、政策本位の政治が進められることを強く期待する」としている。
衆議院選挙の結果を受けて、金融市場の反応。すでに取り引きが始まっているオセアニアの外国為替市場では、一時1ドル=153円台前半まで値下がりして、およそ3か月ぶりの円安ドル高水準を更新した。現在は1ドル=152円95銭から96銭で取り引きされていて、先週金曜日の夕方と比べると1円程度値下がりしている。三菱UFJ銀行・井野鉄兵チーフアナリストは「与党の過半数割れで、政治的な先行きの不透明感が強まったため、円が売られている。金融の正常化に向けた日銀の利上げ判断が後ずれするとの見方も、円を売る要因になる」とコメント。これに加えて、補正予算や来年度の予算編成が難航する可能性があることも円が値下がりしやすくなる理由になるという見方を示していた。
先週の日経平均株価の騰落(終値)を紹介。金融の世界では「選挙は買い」という経験則に基づく格言がある。衆議院の解散から投開票までの間は、経済対策などの期待感から過去17回連続して株価が上昇していたが、今回は下落した。先週、メディア各社の調査で与党の情勢は厳しいことが伝わった。政策運営が不透明になるというリスクを市場が織り込んだため下落したとみられている。そして実際に自民党と公明党が過半数を下回る結果となった。このあとの東京株式市場の反応について、三井住友DSアセットマネジメント・市川雅浩チーフマーケットストラテジストは「与党が明確に過半数を下回り、野党との連携を模索することになるが、不透明感が強く株は下落するだろう」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
石破総理は今回の「TICAD」を通して世界の成長センターとして注目されるアフリカとの連携を強化したい考えだ。TICADは49カ国の参加のもときょうから3日間開催される。石破総理は開会式でインド洋からアフリカにかけてを1つの経済圏と捉える新たな構想を発表した。念頭にあるのは中国の存在だ。アフリカで存在感を強める中国。日本政府としては成長著しいアメリカ市場に日本[…続きを読む]

2025年8月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと 投票の後も
自公与党が敗れた参院選を巡っては、国民民主・参政が躍進した一方、立憲民主・維新は伸び悩む形となった。その一方で公約として注目された消費減税・給付金も焦点となる。立憲の支持者からは自民党の公約は実現しないのではないかとの声が聞かれ、国民の支持者からは若者が資産を得られるようという言及に注目したとの話が聞かれた。国民・玉木雄一郎代表は納税者に減税でお返しすべきと[…続きを読む]

2025年7月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのう神戸で自民党・石破総裁と公明党・斉藤代表が演説し、与党は給付、賃上げを訴えた。野党は消費税減税や廃止を主張した。立憲民主党・野田代表は宮崎・国富町で、日本維新の会・吉村代表は大阪市で、共産党・田村智子委員長が東京・池袋駅前で、国民民主党・玉木代表が東京・新橋駅前で、れいわ新選組・山本太郎代表は東京・新宿駅前で、参政党・神谷代表は東京・中央区で、社民党・[…続きを読む]

2025年7月4日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
各党の党首が演説を行った。今回の参議院議員選挙は125議席をめぐって争われ、投票日は20日で即日開票される。

2025年7月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
自民党・石破茂総裁「物価上昇を上回る賃金上昇を我々は必ず実現します」、公明党・斉藤鉄夫代表「責任ある減税を行っていきます」、立憲民主党・野田佳彦代表「我々は食料品にかかる消費税を0%にしようと思います」など党首の第一声を紹介。参議院選挙の投開票は今月20日。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.