TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

働いている人は年収が増えるにつれて税金や社会保険に関するさまざまな壁、いわゆる年収の壁に直面する。今回注目されているのがこの103万円の壁。これは、税金に関するもので年収がこの範囲内だと所得税はかからない。国民民主党はこの壁を178万円まで引き上げて、税金がかからない所得を増やすことを訴えている。この178万円の根拠だが、これは現行の103万円という金額が決まった1995年から最低賃金が1.73倍になっているので103万円×1.73で178万円。引き上げの目的は手取りアップと税金がかからないように働く時間を制限する働き控えの解消としている。ただ、この壁を引き上げると手取りはアップするが、働き控えがどのくらい減るかは分からない。配偶者がいて、パートで働く人たちにとっては、次の壁106万円や130万円の壁が立ちはだかる。これらは社会保険にかかる壁で従業員の規模によってどちらかの壁を超えると年金や健康保険に自ら加入する必要が生じる。負担額は一般的なケースで、それぞれ年間16万円と27万円。仮に103万円の壁を1万円超えても所得税は500円しかかからないがそれと比べると、社会保険料の負担というのは圧倒的に重くなる。フルタイムで働く人にとってこの103万円の引き上げで手取りはどのくらい増えるのだろうか。国民民主党は年収300万円の人で11万円ほど、年収800万円の人で22万円ほど増えるとしている。所得の高い人にとって、より恩恵が大きくなる。一方政府は、国と地方の税収が7兆円から8兆円減ると試算している。これは消費税率に換算すると、3%から4%に相当する大規模なもの。年収の壁の先には財源の壁も立ちはだかっている。スタジオからは「有権者の一票がいかに大事かということを本当に分からせてくれるという国会運営になるんじゃないかという気がする」などのコメントが出た。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
戦後80年の節目を迎えた。歴代の総理が発表してきた戦後談話。植民地支配と侵略を認めた村山富市元総理。いわゆる村山談話を作成した人物に聞く。「我が国は遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって多くの国々とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました」と述べた当時の村山富市首相。1995年の[…続きを読む]

2025年8月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
自民・両院議員総会が行われた。石破首相は参院選の大敗を陳謝した上で続投意欲を示していたが、出席者からは辞任を求める声や総裁選の前倒しを求める声が聞かれている。総裁選を前倒しで行うかどうかを党の総裁選管理委員会では検討することが決まっている。自民党の党則では党所属の国会議員と都道府県連代表者の過半数の要求が必要となっているが、開催されるのではないかとの声も多く[…続きを読む]

2025年8月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
中曽根康隆青年局長は地元・群馬県で市議たちに両院議員総会の中身を伝え危機感を顕にした。自民党の党則によると国会議員295人と都道府県連代表47人をあわせた数の過半数が賛成すれば前倒しが実現することになる。自民党宮崎県連は総裁選の前倒しを求めることを決めた。中曽根康隆青年局長は参院選総括と同時に議論を進めるべきとして青年局内でも意見を募るとした。

2025年8月10日放送 22:40 - 22:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
自民党の両院議員総会では石破首相の続投支持の声が上がる一方、臨時の総裁選の実施を求める意見が相次いだ。判断の手続きは総裁選挙管理委員会に委ねることになり、管理委員会は党所属国会議員などの意思確認の方法などの検討を本格化する方針。

2025年8月10日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党が一昨日の両院議員総会で総裁選の前倒しの是非を確認することを決めたことを受け、自民党・田村憲久元厚労相は「日曜報道 THE PRIME」で、総裁選を実施するかどうか早く決定すべきだという考えを強調。田村氏は、石破総理お辞任や総裁選前倒しを求める声が多かった総会の意見は「非常に大きい」と述べた。国民民主党・玉木代表は「自民党は体制を早く固めてほしい」など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.