TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

衆院本会議場では開票作業が進められている。法務大臣に起用される見込みの鈴木馨祐氏は当選6回ながら47歳。旧大蔵省の官僚出身で外務副大臣などを務めた。政治資金規正法改正をめぐっては自民党の作業チームの座長として、法案のとりまとめなどにあたった。石破総理大臣としては鈴木氏の政策手腕を評価するとともに、40代の閣僚起用によって刷新感を打ち出す狙いがあるものとみられる。農林水産大臣に起用される見込みの江藤拓氏は当選8回のベテラン。安倍内閣の総理大臣補佐などを務めた。政府・党の立場で長らく農林水産分野の政策に携わったことから、石破総理大臣としては自身も重きを置く農林水産分野の施策を着実に進める狙いがあるものとみられる。国土交通大臣に起用される見込みの公明党・中野洋昌氏は46歳で当選5回。衆議院議員としては閣僚の中で最も少ない当選回数での起用となった。国土交通省の官僚出身で党でも一貫してこの分野に携わってきた。自民党の役員人事では選対委員長に木原誠二氏が起用される見込み。石破政権の発足に伴い、選挙対策委員長代行に就任し、党の選挙対策にこれまでもあたってきた。来年は参議院選挙・東京都議会議員選挙が控えているため、来年の選挙に向けた体制の立て直しをはかる狙いがあるとみられる。選挙対策委員長を務めていた小泉進次郎氏は選挙の顔として期待されていた。しかし、敗北の責任をとって就任からわずか1か月で辞任した。今後はさらなる政治改革について検討を進めるために設置された党の政治改革本部の幹部に内定している。衆院本会議場では開票集計作業が行われている。すでに投票用紙を仕分ける作業は終わった。結果を書いた用紙が事務総長に渡された。決選投票の結果、石破茂氏が第103代内閣総理大臣に指名された。自民・石破氏221票、立民・野田氏160票、無効票84票。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
小泉農水相の韓国訪問はAPEC閣僚会合の出席が目的だったが、約7年ぶりとなる韓国・中国との農業大臣会合に臨んだほか、韓国の趙顕外相とも面会し、日本産水産物の輸入規制撤廃を要請。訪問中にはコメ農家を視察するなどコメ担当大臣らしさを見せたが、自民党内には総理就任への待望論が強くある。仮に総裁選の前倒しが決まり、ポスト石破レースの火蓋がきられることになれば、小泉農[…続きを読む]

2025年8月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
戦後80年の節目を迎えた。歴代の総理が発表してきた戦後談話。植民地支配と侵略を認めた村山富市元総理。いわゆる村山談話を作成した人物に聞く。「我が国は遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって多くの国々とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました」と述べた当時の村山富市首相。1995年の[…続きを読む]

2025年8月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
自民・両院議員総会が行われた。石破首相は参院選の大敗を陳謝した上で続投意欲を示していたが、出席者からは辞任を求める声や総裁選の前倒しを求める声が聞かれている。総裁選を前倒しで行うかどうかを党の総裁選管理委員会では検討することが決まっている。自民党の党則では党所属の国会議員と都道府県連代表者の過半数の要求が必要となっているが、開催されるのではないかとの声も多く[…続きを読む]

2025年8月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
中曽根康隆青年局長は地元・群馬県で市議たちに両院議員総会の中身を伝え危機感を顕にした。自民党の党則によると国会議員295人と都道府県連代表47人をあわせた数の過半数が賛成すれば前倒しが実現することになる。自民党宮崎県連は総裁選の前倒しを求めることを決めた。中曽根康隆青年局長は参院選総括と同時に議論を進めるべきとして青年局内でも意見を募るとした。

2025年8月10日放送 22:40 - 22:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
自民党の両院議員総会では石破首相の続投支持の声が上がる一方、臨時の総裁選の実施を求める意見が相次いだ。判断の手続きは総裁選挙管理委員会に委ねることになり、管理委員会は党所属国会議員などの意思確認の方法などの検討を本格化する方針。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.