TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

立憲民主・社民・無所属 岸真紀子による質問。岸議員は就職氷河期世代を巡る問題、退職金課税問題を極めて影響の大きい問題として全力で取り組んでいくと述べ、石破首相が新人・自民議員に商品券を渡した件を問題視し、「お土産という概念に10万円という高額なお金が飛び交う世界なのか?」などと質問。石破首相は「甘んじてお叱りは受けねばならないと思っている」などと答弁した。
岸議員は年金改革法案を先送りする理由を聞いた。石破首相は「できる限り法案を提出できるよう努力を重ねてまいります」などと答弁し、自民党内で調整を進め、今国会の提出を目指すそうで、選挙目当てにやめるわけではないと主張した。
介護について。岸議員は介護を取り巻く環境は危機的であり、物価高騰が事業者の首を圧迫していると指摘。物価高騰に追いついていない公定価格をどのように捉え、どのように事業者を支えるのか?などと質問。福岡厚労相は重点支援地方交付金で、介護事業者への光熱水費などの支援を行う、などと対応策を説明した。岸議員は地方の介護事業者を救うため、国が支援すべきであると訴えた。
介護について。岸議員は地方では都市部とは違って要介護者の自宅までの往復に時間を要す、燃料費もかかるし、診療報酬とは別枠で補助金を取り入れるべきでは?と質問。厚労省は中山間地域への配慮を行っていると答弁。石破首相は「補正予算によるさらなる賃上げ、経費支援、燃料代支援など、実態を把握しながら適切に対応したい」などと答弁。岸議員は老老介護について、ホームヘルパーの高齢化が進んでいると指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
沖縄県で行われたシンポジウムで、自民党の西田昌司参議院議員は、沖縄戦で犠牲となった「ひめゆり学徒隊」の説明について「日本軍がどんどん入ってきてひめゆり隊が死ぬことになり、アメリカが入ってきて沖縄が解放されたという文脈で書いてある。歴史を書き換えるとこういうことになってしまう」などと発言した。立憲民主党の野田代表が「事実に反するような暴言」と述べるなど、野党側[…続きを読む]

2025年5月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
田村憲久年金制度調査会長が「基礎年金が毀損することを止めなければならない」と述べた。政府は就職氷河期世代を救済するために基礎年金を底上げする改革案を予定しているが、基礎年金の底上げを法案から削除する方向にある。2007年に自民党は消えた年金問題などの影響で参院選で惨敗し、2年後に政権交代した。

2025年5月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
立憲民主党では、食料品の消費税率を原則1年間引き下げることを参院選の公約に盛り込む方針。作業チームが初会合を開き、財源などの具体策を来週にも取りまとめる方針を確認。自民党でも、積極財政を推進する立場の有志議員らが森山幹事長に提言。党所属300議員のうち、69人が賛同。自民・公明は参院選を前に新たな経済対策を検討していく方針だが、自民党内では減税に慎重な意見も[…続きを読む]

2025年5月8日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党の積極財政派の議員らが、消費税減税を求める提案を森山幹事長に提出した。自民党執行部は財源などを理由に消費税減税に慎重な姿勢を示している。

2025年5月8日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーパネルコーナー
標準4人家族では年間の消費税負担額は約30万円。年収別で見ると中間層ほど可処分所得に対する負担率が高いことがわかる。海外と比べてみても日本の付加価値税率と食料品の税率は高水準とのことで、食料品の税率を0%にすると実質GDPの押し上げ効果が0.4%になるという。永濱さんは「給付金でなく消費減税だと使った人しか恩恵を受けないので費用対効果が高い」などと話していた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.