TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

野党一致の更迭要求で辞任に追い込まれた江藤前農林水産大臣。野党は内閣不信任案のカードをちらつかせている。今国会で焦点となっている1つが年金制度改革。20日に審議入りした年金制度改革法案、政府案では“106万円の壁”撤廃などでパート労働者の厚生年金への加入拡大となる一方で基礎年金の底上げ法案は削除。きょうから自民党・立憲民主党・公明党で年金制度改革法案の修正協議が始まる。この法案に対し、野党・立憲民主党は基礎年金の底上げを復活する修正案を提示しており、日本維新の会は今後党内で対応を議論、国民民主党は独自の修正案を検討するとし、政府法案に基本野党は反対の姿勢をみせている。国会会期末までに成立させるたには5月中の衆議院通貨がタイムリミットとみられる。もし廃案となった場合は、内閣不信任案が出される可能性もある。きのう立憲民主党の野田代表は、“不信任について具体的に言うことはプラスではない、リアルパワーを生かしながら頑張っていきたい”と発言。国民民主党の玉木代表は、石破内閣の不信任案に賛成する条件にコメ政策はあるのか?という質問に“ひとつの大きな要素になる”とのべ、政策次第で立憲民主党の不信任案にのる可能性もあるとしている。もし内閣不信任案が可決された場合、総理は10日以内の衆院解散・内閣総辞職のどちらかを選ぶことなり、衆院解散を選んだ場合は参院選とダブル選挙になる可能性もある。久江さんは、年金制度改革法案の修正案について自民党は基礎年金の底上げを先送りし財源を先送り、野党が基礎年金の財源問題をどう提案・クリアするのかが今国会での成立のカギになるとし、合意できなかった場合について会期末が日曜日の6月22日で平日であれば20日、石破氏はG7サミット(15~17日)までにトランプ氏と関税交渉の合意を図りたい意向があるため可能であればサミット前に合意させ参院選を優位にすすめたい思惑がある。それを考えるとサミットまで不信任案が出せない可能性が高い。野党は石破さんを叩いているようで誘っており、参院選でノックダウンさせるつもりだなどとコメントした。柳澤さんは「基礎年金の底上げで立憲は自民党としっかり話をすると立憲側が示さなければいけない。立憲が財源をどこからどう集めるのか明確に出せるのか?」などと指摘。久江さんは「選挙は世論で動くものではなるけどもっと腰を据え給付と負担がどうあるのかを付け焼き刃の1週間・2週間で決めるのは無責任。選挙と切り離して本来は議論すべき」などとのべた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
東京選挙区には32人が立候補した。きょうは5人の候補者を紹介する。人生で大事にしていることについて、鈴木大地は「挑戦」、塩村文夏は「飼い猫3匹を過ごす時間」、川村雄大は「感謝の心」、音喜多駿は「自由」、山尾志桜里は「本」などと答えた。なぜ政治家になりたいかについて、鈴木大地は「日本をより良くしたい」、塩村文夏は「就職氷河期対策として、社会保障と福祉を大切にし[…続きを読む]

2025年7月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(オープニング)
鶴保議員は自民党の森山幹事長から厳重注意を受けたという。

2025年7月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.ひと目で分かる政策比較
参議院選挙での各党の社会保障政策について、雨宮千華らがお伝えする。雨宮千華は「国の医療費は急増している。現役世代の負担も増加している。」等とコメントした。自民党や公明党等は予防医療で医療費削減を主張している。一方、日本維新の会や国民民主党は自己負担の見直しを訴えている。そして、公費の投入を訴えているのがれいわ新選組や社民党だ。雨宮千華は「れいわ新選組の山本代[…続きを読む]

2025年7月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
免税品の不正転売の問題もある。改善すべきという指摘もある。石破茂首相が、閣僚懇談会で、来週、一部の外国人への制度見直し、問題対応の事務局組織を設置する方針だと述べた。参議院選挙では外国人政策が争点となっている。各党の外国人政策を見ていく。自民は外国免許は、日本免許への手続き・不動産所有を厳格にするという。立憲民主党は、外国人一般労働者の雇用制度を整備する。公[…続きを読む]

2025年7月9日放送 13:05 - 13:31 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送 群馬県選挙区)
自由民主党・清水まさとの政見放送。清水氏は「参議院議員としてこれからも地元群馬のために働きたいと考え、今回の参議院議員選挙に立候補した」、「物価を上回る賃上げを実現するために中小企業・商工業の支援を行い、街の基盤を守る建設業の発展も目指し構造改革を通じて目標を達成していきたい」、「農業従事者の減少に伴い、安定的に農作物を生産できる基盤確保を目指し農業分野での[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.