TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

昨日自民党総裁選挙管理委員会の2回目の会合が開かれた。また、自民党・農業の新組織が設置された。農業の新組織は農業構造転換推進委員会でコメ政策を中心に議論し来月から本格的に稼働予定の組織。需給見通しの新たな算出方法や水田政策の見直しを行うという。組織のトップは江藤拓前農林水産大臣。江藤氏は昨日「私の我を通すのではなく、農林水産省ともどれだけ連携を取れるかというのが私の役割」などと話していた。しかし、今年5月コメ高騰の最中「コメは買ったことがない」「売るほどある」などと発言し事実上の更迭となった。焦点としては自民党の農政に対する信頼回復なるか。番組では自民党の農政の新組織のトップに江藤氏が就任したことについてアンケートを実施。約1万人の回答で賛成は9%、反対が91%だった。賛成派の意見は得られず。反対派からは失言は繰り返される、もっと若くて柔軟な人もいるはずなどの意見が寄せられていた。江藤氏のトップ就任について、林氏は自民党内でバランスをとった人事なのではないかと指摘。田崎市は森山幹事長か小野寺政調会長の推薦とみられるとしている。わざわざ失脚した人物を起用したことは国民感情とズレていると言われても仕方ないとも指摘。 
今日のポイントは「どうなる総裁選前倒し。名前公表による影響は?」。「ガソリン減税に待ったなし!!…なのに進まない現状は?」。総裁選前倒しの仕組みについてみていく。国会議員は衆参合わせて295人、都道府県連代表47人で総数は342人。その過半数となる172人の賛同が得られると総裁選前倒しが決定となる。こうした中、総裁選前倒しを要求する議員の名前を公表することが決まった。議員が総裁選の前倒しを要求する場合、署名・捺印が必要で議員名が公表されることになる。書面提出については意思確認当日の午前10時から午後3時までで原則議員本人が党本部に持参する。 氏名公表について、逢沢一郎選挙管理委員長は「責任をもって公表した方が自民党に対するイメージ・信頼感はますのではないか」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
与野党6党はガソリン税の暫定税率年内廃止で合意していて、各党の実務者が廃止に伴い不足する財源の扱いなどについて協議を続けている。4回目となるきょうの会合で野党側が増税以外の方法で財源を確保すべきと主張したのに対し、与党側は税財源による手当が基本との認識を示し、隔たりが埋まらなかった。これを受けて野党側は11月からの廃止の実現には結論を急ぐ必要があるとして、来[…続きを読む]

2025年8月28日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
自民党の岸田前総理は札幌市内で行った公演で衆参両院で少数与党となった現状に触れ、連立の組み換えや課題ごとの部分連合など、結果を出すために野党の協力も得なければいけないと強調した。

2025年8月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
石破総理はきょう、エクアドル大統領と首脳会談を行った。自民党の総裁選前倒しをめぐっては、党の選挙管理委員会がきのう、賛成した議員の氏名の公表を決めるなど、意思確認に向けた動きが加速している。JNNの独自調査では、自民党議員219人から回答を得て、総裁選前倒しについては、「おこなうべき」が49人、「おこなう必要ない」が19人だった。態度を示さなかったのは137[…続きを読む]

2025年7月8日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News αもっと深く 投票の前に
少子高齢化が進む中、年金制度持続可能なものとするためにどうするか。公約をみると基礎年金の底上げなどで制度を見直す政党と抜本改革を掲げる党に分かれている。先月年金改革法が自民・公明・立憲・社民が賛成。審議が拙速などとしてその他の党が反対する中で成立した。公約では自民・公明党、立憲民主党の3党が改革法に基づき、基礎年金の給付水準の底上げや厚生年金の適用拡大のため[…続きを読む]

2025年7月8日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が来月1日から日本に対して25%の関税を課すと明らかにした。ホワイトハウス・レビット報道官は「韓国、日本には8月1日から25%の関税率が適用される」などとコメント。25%というのは各国一律の税率10%に加え15%が加わったもの。以前提示された24%から1%上積みされた形。石破総理は「関税の引き上げを発表したことは誠に遺憾」、自民党・小[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.