TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

自民党の総裁選で問われる論点と課題を考える。総裁選は22日に告示。小林元経済安保相、高市前経済安保相など5人が立候補した。総裁選では国会議員票と全国約91万人の党員票で争われる。国会議員の投票は来月4日に行われ、1回目で過半数の票をとる候補者がいなければ上位2人で決戦投票を争う。自民党は現在衆参両院で少数与党となっており、結党以来初の事態に直面している。そのため野党との連携のあり方も総裁選の論点として浮上。候補者からは連立の枠組みの拡大を目指すといった声や政策ごとの協力を重視するなどの意見が上がっているが、野党サイドの姿勢もそれぞれで異なる。立民の野田代表は政権交代を目指すが政策ごとに連携を探るとしており、国民民主党の玉木代表は年収の壁の引き上げなど具体的な政策を挙げ協力を求めるとしている。連立の枠組み拡大を図る場合、短期間協議で軌道に乗るかは不透明。政策ごとの連携をとる場合は石破総理が採用した手法と同様で党の独自性が失われるとの批判もある。今回の総裁選ではどのような連携が政権運営の安定につながるかなどが問われることとなる。
政権運営の安定に加え論点として浮上するのが現役世代などへの支援策。先の参院選の敗北は若年層や現役世代、保守層の一部の支持が流出したことが原因だと総括をまとめている自民党。「国民政党」としての土台が揺らいでいる今、当面の物価高対策や現役世代などの国民生活を支える税制・社会保障制度改革などの経済政策を明確に打ち出すことは必須で、各候補者の主張する内容が問われることになる。また、参院選の総括では政治とカネの問題が自民党への「不信の底流」だと結論づけられたが、企業・団体献金の扱いはことし3月までに与野党で意見を集約できず先送りになった。維新は献金の禁止を強く主張しており、候補者が政治とカネの問題に対処する姿勢が野党との連携に影響を与えるおそれがある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
きのう告示された自民党総裁選。5人が立候補、いずれも去年の総裁選に続く立候補。きょう午前、党本部で共同記者会見。午後には公開討論会。国会議員による投票は来月4日。

2025年9月23日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
きのう告示された自民党総裁選。5人が立候補、いずれも去年の総裁選に続く立候補。きょう午前、党本部で共同記者会見。午後には公開討論会。国会議員による投票は来月4日。

2025年9月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党総裁選が告示され、本格的な論戦が始まった。立候補した5人の動向を紹介。各候補者の演説内容をAIで分析し、キーワードを抽出した。小林鷹之氏は経済・安全保障、茂木敏充氏は成長、林芳正氏は賃金、高市早苗氏は鹿・外国人、小泉進次郎氏は国民・立て直すといったキーワードを強調した。

2025年9月22日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
5人の候補者の演説会での発言をまとめた。星浩は何を言ったかより何を言わなかったかに注目するといいと話した。これからの政治に期待するものについて、NEWS DIGアプリのアンケート結果を紹介。自民党員は地方の有力者、業界、保守系団体に分かれている。

2025年9月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(2025 自民総裁選)
総裁選の立会演説会で論戦がスタート。物価高対策など経済政策への言及が多かった。目指す国家像、党の立て直しについても5人の候補が意見を述べた。政治とカネの問題について直接言及した候補はいなかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.